産後2ヶ月絶賛産休中の私ですが、産休明けに今の職場に復職出来ない事が確定しちゃいました〜不安


大多数のチャイルドケアがそうだと思うけど、うちのセンターも保育士と子供の母子同室は不可。


なのでエムちゃん出産後に復職してからは、エムちゃんがベイビーのクラスにいるのでそれ以外のクラスで勤務してまして。


オーストラリアのチャイルドケアの1番オーソドックスなクラス分けは


ベイビー 0〜2才


トドラー 2〜3才半


キンディー 3才半〜5才


の、3クラス。


私立とかはもっと細かく分けてる所もあるけどね。


次復職する頃にはエムちゃんが2才になるので、エムちゃんがトドラー、ティちゃんがベイビーのクラスに。


じゃあまだキンディーで働けるじゃんはてなマークって思うでしょはてなマーク


それがさ〜


ルールでは「母子が同じ教室及び同じ環境(園庭)にいる事は不可」ってなってて、トドラーとキンディーは教室は別だけど園庭は共有。


つまり仮にキンディーで働いても園庭でトドラークラスのエムちゃんとバッティングしてしまう為不可🙅🏻‍♀️


実はうちのセンター去年園長の交代があって、新しい園長がこのルールから"環境"の部分を削除して、園庭であれば母子が一緒になってもOKな様にルールを変えるとか変えないとかって話があって。


そうなればキンディーで働ける可能性がまだあったんやけど、この度正式に変更はしないって決定がされまして、私復職出来なくなっちゃいました悲しい


厳密に言うと、復職する選択肢はまだ2つ残ってまして。


1つは子供達を別のチャイルドケアに移して自分が今の職場に復職。


2つめはティちゃんが2才になるのを待って、そしたらティちゃん→トドラー、エムちゃん→キンディーになるからベイビーのクラスで働ける。


1はね、転園先のセンターの良し悪しが通い出すまで分からない=リスクなのと、既に今のセンターに慣れてるエムちゃんを転園させるのは彼女の負担になるからしたくない。


今のセンターは既に人となりを知ってて信頼してる同僚に見てもらってるから安心感が全然違う。


2はね、今から2年間収入1本で生活するのはカツカツになるのと、3人目が欲しいと思ってるから、ティちゃんが2才になる頃には3人目が生まれてるorそう遠くないはず。


そしたら結局3人目がベイビーのクラス、ティちゃんがトドラー、エムちゃんキンディーになってどの道復職出来ない。


だから結局子供達を今のセンターに残して私が転職するのが1番安全&確実なのです。


あぁぁ〜転職したくない…悲しい


今の職場気に入ってるのに〜。


保育士って女の職場やから人間関係エグいとこはホンマエグいって言うけど、ここはホンマ皆んな良い人達ばっかで皆んな仲良し。


はぁぁぁ〜


復職=転職とかマジイヤや〜


めんど〜い 笑


エムちゃんが朝ご飯中、ティちゃんがグズったから抱っこして振り返ったらこうなってた泣き笑い



お皿の裏のシリコンからこんにちはニコニコ



お茶目さんラブラブ


ティちゃん最近ルーティンが定まってきてお世話が楽になってきました拍手


「私ハゲだから頭寒くって…って違うわーーーー!!むかっ



ま、2人のご機嫌斜めのタイミングが被ってカオスになる事も多々ありますけどね笑


月曜日から書き出したこの記事、木曜日でようやく完結泣き笑い


ば〜い{emoji:128_char3.png.バイバイ}