先日のこの記事はやたら読まれていた😂
リアルのわたしの事実無視して
勝手にカテゴライズしないでほしいわ、という😂
全てわたしには単なるリアルだし
全てそれがいいからそうしてるだけというシンプルなはなしだよ、
という話でした。
で、片付けしてたら出てきたこれ
24年くらい前に
20代な看護師時代
ほしくて買ったやつ😂
昔流行りましたよね💕懐かしい😂
ボーナスで買ったのかな😂
気にいるとそれしか使わないので
ミニポーチの紐が擦り切れるまで使い倒し
お直しにだしました。
修理に持っていくと
ご愛用下さりありがとうございますって
必ず言われます😂
つまりハイブランドは
世界中どこのお店に持ち込んでも
修理やメンテナンスが可能というのがメリット
アフターケアがしっかりしています
売ったら終わり、ではない
クローゼットに埋もれてたので
また使い始めました
まだまだ使えます💕
大事に使えば
10年後娘も
ビンテージで使えるんではないかと。
まあティーンでモノグラムはおばさんぽくて
嫌かもやね😂昔と違って。。。
だからわたしブランド品固辞とか
見せびらかすで持ってないのですよ😅
ビトンすごいだろ、って買わないよ😓
可愛いなーって好みに出会い
好きになり
ほしくて買って
好きだから擦り切れるまで使って←ブランド品にあるまじく使い倒す!ヘビロテ!
丈夫すぎるから
全然へたれなくて
まだまだ使えるからまだ使ってるよ!ってだけ😂
車は何故メルセデスにしたかって
あいみつというか
予算としては適正だった比較してたアウディより
はるかにヤナセさんの営業マンが素晴らしかったから
試乗したら車も素晴らしかったけど

経営者暇じゃない。
言うなればしかもわたしちびっこいる母だし
それなりに毎日忙しい。
だから営業が
話回りくどいとか
要点得ないとか論外。
(この前不動産見に行ったら申し込み書すら持参しない逆凄腕の営業マンのあまりの気の利かなさにたまげた。。。
あたしさぁ、法人契約言ったよね?って言う。。。)

人の時間を奪わない仕事の仕方って大事。
だから車を経営者に売るのに税金の知識ないとか
やっぱり問題外、、、。

経費や損金とかその手の知識。
決断はわたしも早いほうなので
そのスピードに合わせたスピード感である、というのが大事で。
パッと買わせる流れを作り
買うと決まれば段取りから全てが早い!
とにかく早い!
早いくせに、ガッツリ丁寧!
ホウレンソウがバッチリ!←これ意外にやれないからね💦
そのサポートの安心感に
ヤナセの研修どうやってるん?🤯って気になった。
どんな研修と教育したら
入社数年で
こんな優秀な営業マンになるん?ってくらい
担当さんの仕事っぷりが素晴らしい。
彼じゃなきゃ買ってないだろうな😂というくらい
まさに、
何を買うかより
誰から買うか、でした。
(いや何を買うかも重要だ)
当然車は何倍にも魅力的に見えるわけです。
これは本当に営業マンの手腕ありき。
あとは売って終わりにしない
なにかあったとき
頼れる存在である、というのが素晴らしい。
元走り屋としては
とても気に入ってます💕
昔からの憧れ、AMG仕様👍
納車時いただいたお花❤️💐
車が赤だからお花も赤にしてくださったという🥰
サービスレベルがとにかく素晴らしい。
メンテナンスやアフターケアやフォロー。
だからブランド力というのは
名前だけのバリューではないのです。
商品も素晴らしいけど
扱うマンパワーがとにかく秀逸。
付加価値が違うんです。
見えない部分のバリューなんだと思います。
さあこちらも
お申し込み忘れはないですか?
10/25が録画受講申し込みの最終日になります。
みんなに考えてもらいたいこと。
メリットは散々報道されている
ではデメリットは?
やりたくないけどどうしよう?な方には必見。
質疑応答からのわたしたちの回答も学びになるのでは無いかと思います。
ぜひご覧ください。
迷ってるなら見て下さい!