現代人は低胃酸症~ちつとだえきの関係~ | あいかのブログ

あいかのブログ

看護師 おまたぢから&経血コントロール
からだを知る解剖生理学講師 妊娠前の身体作り。健康でいるためのセミナーや啓蒙をしています。

暑いとつめたいものばかり口にする
  ↓
胃腸の機能低下
  ↓
食欲不振
  ↓
夏バテ


にもなりますが



冷たいものばかり口にする
  ↓
胃腸が冷える→体温下がる→年々冷え性悪化→低体温
   ↓
胃腸の働きが悪くなる
   ↓
低胃酸症
(消化不良・胃もたれ・げっぷ・胃酸減少による消化不良や消化菅運動の減退や微弱による下痢などの消化器症状
吸収障害による貧血や栄養状態の悪化・ピロリ菌)



現代人は食べ過ぎだし
夜遅い食事もあたりまえだったりして
そもそも胃腸がくたびれています

その上夏というのは
体温より低いもの
いうなれば冷蔵庫の温度のものをそのまんま胃に落とし込むことが多いのです

これは冷えのメカニズムでよく言ってるように
年々冷えがよくなるどころか
放っておくと悪化する原因のひとつ

胃腸を冷やすことは
子宮を冷やすこと

すべての臓器は深部体温37℃~で
健康に快適にスムーズに働けます

つまり内臓を冷やすことは健康を害する近道
なので中国の方は
夏でも冷たいものを積極的に口にされることはありません
「日本人ってなんで平気でつめたいものを口にできるの?
よく現地の日本人が聞かれる質問のようですが
笑えない・・・・

がん=冷え って結構一般的になりました??
(もしかしてまだか???)
がん=体温が35℃代(つまり37℃からは遠い)
がんのときは酸性の体質になっている
がんは糖質がえさになって増殖する(つまりがんもただのホメオスタシスの一部)

そりゃあ
内臓を冷やすって
それだけ考えても
日本人ってがんになりやすいことを平気でやってるってことなのですよね

内臓を冷やすをルーティンで続けていれば
内臓の冷えから
低体温となってゆきますからね


多くの方は
暑いんだからつめたいもの
暑いんだから氷入っているやつ
暑いんだから冷蔵庫で冷やしておこ
夏はアイス
冷たいビール


ってふつーにやってます

ええ、わたしも昔はそうでしたわ・・・
(20代で34.7℃だったわたし・・・・

冷えは万病のもと、と言います
内臓を冷やすことは健康を害することです
女性の場合は 胃腸が冷えればその下の子宮も冷えますよ

子宮は一瞬たりとて
冷えてていい場所ではありません

そして陰性と呼ばれるからだを冷やす作用のある食べ物や
口にするものの温度で内臓を冷やしてしまうことは
可能な限り避けたほうがよく
冷やしたからにはお手当しといたほうがいいのよねってことです




さて現代人は低胃酸症の方が多いといわれています
貧血も低胃酸症からくることもありますし
食べても食べても太れないわってときも胃酸の分泌がよろしくないこともあります
ピロリ菌起因の胃炎などは低胃酸症の極みではないでしょうか

食中毒なんかも
胃酸がちゃんとしてれば下痢する前に吐けますからね

胃液は強酸性
pHでいうとこの1~2
本来は塩酸並みのpHなのですよ

この酸性度で
たんぱく質の初期消化や食べたものを粥状にどろどろに溶かし
食べたものの殺菌消毒をします

胃はミキサー♪十二指腸での本格的な消化の初期準備をするところ♪というのは解剖生理で言う話ですね('ω')ノ

あ、でも一番大事な初期消化は
「噛む」ことです









{B11D5A6C-2F85-4AB5-86DB-790B41292814}


食前30分前に
アップルサイダービネガーを10ccほど
水で割って飲むと
胃酸の分泌がよくなります  

オーガニックアップルサイダービネガー 16fl oz (473 ml)/Braggs
¥価格不明
Amazon.co.jp

国産でもりんご酢ありますが
おすすめはこのようににごったもの
下に沈殿物があるタイプがおすすめです
これ「酢母」です
むこうでは「Motherっ」て言うらしいです

透明の奴は加工されて精製されすぎておりますし
日本には質のいいアップルビネガーはないかなぁ・・・・

RAWのアップルサイダービネガーであればだいたい有機
つまりオーガニックです
リンゴ酸と酢酸なので
酸性化した血液をアルカリ化してくれる作用があり
抗ウイルス作用や抗真菌作用
消化不良に効果があるので有名なアップルビネガー♪

アップルサイダービネガーは
ヨーロッパあたりだとキッチンレメディのひとつになります

消化不良や下痢や腹痛
なんにでも効く
日本の梅干し的な存在に近いかと・・・・・
つまり万能薬みたいなね






若い女性や
妊婦さんの貧血増えています

ちょっとした貧血や
妊娠中の貧血は
おこるべくして起こるからだの反応だったりもするのですが
やっぱり過剰な貧血・・・

あっかんべーしたら真っ白い結膜だったりとか
たちくらみがひどいとか
妊娠したらヘモグロビンの減少の仕方が半端ないとか
ヘモグロビンの値だけで貧血を判断する日本の貧血判定のシステムがそもそもおかしいんですけど
Feの値も一緒に見ないですからね

貧血ってだけでなく血の質とか
血流量とっても大事です

あ、やっぱり寝ないと血は薄くなりますよ~

妊娠したい人も
血液 本当に大事です

なぜって
生理の経血って そのひとの血そのもの
それは本当は何になる予定でしたか??
赤ちゃんのベッドだよね
その経血が
黒いとか
塊とか
茶色のでだらっと始まりだらだら続くとか
いかがでしょうか?
生理痛があるとか
生理不順とか
どうなんでしょう・・・?

赤ちゃんはママの血液で作られるといっても過言ではありませぬ
寝る子は育つ
だから妊娠したいひとはまずは寝ないとね♪
秋にまた妊娠セミナーもやりま~す


話がそれましたけど

貧血の時は病院だと鉄剤処方されますけど
飲んでも吸収できない胃腸じゃ意味がありませんよね

胃腸の働きをよくするためには
まずは胃酸が出る状態ってすっごく大事

で、胃酸や胃液を順調に分泌したり
胃腸の働きをよくするために
アップルサイダービネガーもいいのですが
胃酸をだすために
一番大事なのはよく噛むこと、です
そして胃腸を疲れさせ過ぎないこと
冷やして機能低下させないこと

とにかく噛むことで唾液が出ます

唾液がよく出ると
その次に控えている胃は
「おっ、たべものがくるぞ~ 」と
胃液の分泌の準備ができるのと同時に
分泌がスムーズになるのですよ

あと余談極まりないですが
ちつの潤いと唾液の分泌はリンクしてるとも言いますね

10代の頃って寝ている間枕びっしょりになったもんですけど
30過ぎたら唾液も出ない キャー

高校生の頃とか
授業中や電車で居眠りとかしてたら
「じゅるっ ハッみたいな・・・
びっくりするほど唾液出ましたよね


女性は 唾液の渇きと
ちつの渇き 
リンクしておるのですよ・・・
そのつっこんだ話はまた今度・・・・

というわけで
アンチエイジングや
スローエイジングにも
妊活にも
胃液も唾液も大事

美容・健康は 
やっぱりきっても切り離せないのよね

まずは胃腸を冷やさない工夫をして
胃液の分泌よくしましょう


うん活 血活もしたいな~ (笑)