「いのちの中にある地球」デヴィットスズキ | あいかのブログ

あいかのブログ

看護師 おまたぢから&経血コントロール
からだを知る解剖生理学講師 妊娠前の身体作り。健康でいるためのセミナーや啓蒙をしています。

先日スペシャルなバレンタインとなった
デヴィットスズキ博士のお話

本を買ってサインしてもらいましたが
これはね

みんな読んだほうがいい


image 


きみは地球だ―デヴィッド・スズキ博士の環境科学入門/大月書店
¥1,728
Amazon.co.jp

こっちはこどもにいいよ、といわれたのですが
読み聞かせております(笑)
小学生くらいになれば意味を理解して読めるかな、と

こどもたちに自然の大切さ
自然があるからわたしたちは地球上で生きられるということ
地球環境を守るということを 当たり前に続けてゆくこと
他の動植物を親戚であると認識すること

伝えているのは
近所や海辺で細々ゴミ拾いしているママだけじゃないんだよ、と・・・

今一度こっちも叫んでいきたいよ~って思います
子宮を守ること
地球を守ること
わたしにとってはおんなじです


いのちの中にある地球/日本放送出版協会
¥1,404
Amazon.co.jp


こちらはお母さんどうぞ、と言われましたです
これは大人みんな読めばいいって思う
なみちゃんも書いてたけど

いのちの中にある地球


副題が
「持続可能な未来のために」

「人間が生みの親である自然を凌駕するとき、
親はこどもに仕返しをする。人類学者ローレン・アイズリー」

わたしたちを生かしてくれている自然よりも
経済や消費が大切になってしまっている人間

お金がなくても数日では死にませんが、
空気や水がなくなれば
わたしたちはあっという間に命を絶たれます

地震・災害もそうです
自然にはかなわない
なぜならわたしたちはただの地球上生物に過ぎず
地球に生かされている生き物だから

人間の英知は確かに素晴らしい
悪用さえしなければ

人間の知恵って、自然をここまで無駄に破壊しない方法ができるはずなのだよね

大地
空気


太陽

人間は自然との相互依存関係から抜け出すことはできない。
大地・海・大気・季節・動物たち、そのほか地球が産みだすすべての恵みとの親密な関係の中に、わたしたちは織り込まれているのだ。私たちは壮大なる地球の一部だ。
そこではすべてが互いに影響しあっている。その森羅万象を尊重し、守り、いとおしむことだ。生き残ることを望むなら。 人類学者バーナード・キャンベル」




自分はね
そのうち死にます
でもこどもたちは生きて
命は続いてゆく
だから今生きている自分だけがよければいいなんてのは違う

こどもはわが子だけでなく
すべてのこどもたちはみんなのこども

だからみんなひとくくりで大切

こどもたちが
100年後今の地球で大丈夫かな

ブレイクダウンしてからでは遅い、とデヴィットスズキ博士は言ってました
だから今できることをしてゆかないと
でももう今がブレイクダウン寸前だよね


からだのことと一緒だね
できない理由を探して
いつかいつかと言っていたら
手遅れになるかもしれないよ、ってこと

だから今この瞬間から
できることをしようよと

まあ、それってわたしがいつも言ってることですけども・・・・・

こどもを守りたいなら
母親が知識を得ることと
地球環境のことをちょっと考えて
ペットボトルの使用を減らすとか
ラップをなるべくやめるためにほうろうの容器買ったりとか


野田琺瑯 White Series シールフタ レクタングル深型S【野田琺瑯 野田ホーロー 野...
¥1,350
楽天
【10%OFF】野田琺瑯 スクウェアS 琺瑯蓋【RCP】★apap8
¥1,895
楽天


ラップはくっつくやつは薬塗ってありますので
くっつかないポリエチレンのにするとかね





「それぞれの世代に理解してもらわねばならない。
あなたがたは地球という名の乗りものの、つかの間の乗客にすぎない、と。
地球はあなたがたのものではない。
生まれくる世代の希望をあなたがたが奪うことは許されない。
人類の過去を消し去ることも、未来に暗い影を落とすことも。
核戦争防止国際医師会議 共同設立者 バーナード・ラウシ」



昔の人々は
自分が生まれ育った世界をそのままに
あるいはより豊かなものとして
後世に残すことが
神聖な義務だと考えていたようです。

(文中より)



「空気はいつも肺の中に
そして血管を通じて体中に融合していて
ここまでが空気で、ここから先が体というふうに
区別できない。
空気と「私」とを分かつ境界線は存在しないのです。
こういってもいいでしょう。わたしたちは空気なのだ・・・と。」