次回より講師養成講座は解剖生理も事前受講です♪ | あいかのブログ

あいかのブログ

看護師 おまたぢから&経血コントロール
からだを知る解剖生理学講師 妊娠前の身体作り。健康でいるためのセミナーや啓蒙をしています。

日本おまたぢから協会

http://www.omatapower.com/



協会認定講師ですが

現在全国147名です

12期終了しましたラブラブ


9月の福岡で13期生です目




初期はやはりずっとわたしのブログを読んでいて…と言う方が多く

わたしが通常なにをどう思い

どういうことを言っているかを理解されている方が多かったのですが

最近は「おまたぢから®」で検索

とか、協会認定講師のセミナーでおまたぢから®を知って講師養成へ・・・などが増えてきました


ありがたいことです



さて講師養成講座に関しては

わたしの「おまたぢから®」事前受講は必須でしたが

今後は解剖生理も事前受講項目となります

(オンラインセミナーはこちらに含まれません)


内容がより詳細になってきたこともあり

解剖の事前受講者さんと未受講さんでは

講座中の理解度や質問事項にも開きが見られます・・・


冷えのメカニズム・食品の選び方も必須です



またいずれの講座も1回の聴講ですべて落とし込むのは難しいと思います

再受講もですがオンラインでも受講いただけると

より学びが深まり

学んだことが線でつながるのではないかと思います


おまたぢから®に関しては毎回変わりますので(笑)

講師養成までに時間があれば何度でも再受講してから

講師養成をお受けいただけるといいかなと思います



おまたぢから®は経血コントロールですが

当協会では排血の方法だけをお伝えしていません


身体にとって健康で自然な生理とはどういうものか

では健康な生理に近づけるにはどうしたらいいのか

生理を整えるにはどうすればよいか


生理を部分だけでなく

女性の身体全体・女性のライフスタイルから眺めて

「生理」を語りつくせるように仕込んでおるのが認定講師であるおまたマスターさんたちです


ただ生理が自分で出せれば健康ですか?

答えはNOです


身体全体が健康で

生理が整って

食べ物やに日常生活を整える意味を知って・・・

初めて生理が素晴らしいシステムに思えてくると思います


命をつなぐこと

ここに生理は直結しています



おまたの話を生理の話をしているけど

命を繋ぐ話をしていますニコニコ