授乳中につき水分の摂取量 はんぱないです
おさ湯・ハーブティーなど含め3リットル目安
でないと べんぴ するのですよね・・・
水分摂取量によっては おっぱいの出にも影響します
むろん冷たい飲み物をがぶがぶってわけにはいきません
食事のときは
なるべくあたたかいスープや味噌汁などを用意して
ここでも水分をとるようにしています
真夏でも
味噌汁は毎日とってましたけど
暑いけど
熱い味噌汁が
食道をす~~~と通るのが
「しみるねぇ」
な 感じ
つまり
冷えてるんですよね・・・・
( ̄ー ̄;
汗をかいて
風やクーラーで
その表面が冷える
あついあついと思っていても
確実に冷えるのです
お腹や二の腕の裏
ひんやりしていたりします
冷やすと血行が悪くなり
おっぱいに影響しますので
靴下はいて
肩はかくして・・・・
と言っても 暑い!!!
(;´Д`)ノ
しっかりお風呂につかる・・・・んだけど
クーラーはいれっぱなしだから
すぐ冷える
朝起きて足湯すると
そのあたたかさがしみます むーん
冷えてる・・・・・
冷たい飲み物や
冷たい食べ物
美味しいですしね
夏ってほんと
無意識に冷えます
冬はもう当然冷えるのですけど
寒いがゆえにあたたかいものを摂取することが多いかなぁ
それでもあたたかい室内で
ビール毎晩とか
風呂上りは毎日アイス
冬でも子供のおやつはアイスとバナナ!なんてやってたら
内臓も がっつり冷え冷えコースですけどね
なので
冷え症=冬
って思いがちなんですけどね
実は年中気をつけてないと
この 気をつけない夏に 冷えが重なって
年々悪化して行ったりするのですよ
はい
冷え症の自覚あるそこのアナタ
何歳から冷え症になったか
覚えていますか?
あたし23歳の冬から冷え症デビューしちゃった
って方は
ほとんどいないと思います
気づいたら冷え症だった
子供のころから冷え症だった
いつのまにやら冷え症だった
そう気づいたらなっているし
気づいたら年々ちょっとひどくなってたりするのです
足だけの冷え症だったのに 最近ではおなかまでつめたいとか
手足が超冷たいのに 冬でも冷たい飲み物がおいしい
手足が冷たいのに お顔はいつもほてって汗をかいている
冷え症だから 半身浴を続けているけど 冷えがよくならない
冷え症だけど のぼせるからお湯にはつかれない
冷え症って
病気ではありません
けれども東洋医学的には
立派な 未病
病気予備軍です
病気というカンオケに
片足突っ込んでるような状態です はい
冷えが大好物で有名な病気はなんでしょう?
はい
がん
ですね
アレルギーもです
どちらも免疫疾患です
ではからだの中で免疫が一番集まっているところは
どこでしたでしょう?
腸だよね
手足が冷えているということは
末梢が冷えている ということ
末梢が冷えているということは
末梢血管にまできちんと血流がいっていないということ
つまり 血流が悪いということ
血液循環が滞っているということ
末梢血管って
手足だけでしたか?
いえいえ
血管の先の先ですから
各臓器末端にまで
末梢血管は行き届いています
脳なんていい例ですね
内臓だから大丈夫でしょ?って思いますか?
ここで重要な指標になるのが 体温
つまり あなたの平熱何度ですか?
36.5℃以上あれば まぁ御の字ですかね
できれば36.8℃ほしいところです
そしたら深部体温
つまり からだの中のインド
じゃないや 温度が37℃
各臓器や免疫システムが
一番適切に快適に働ける音頭・・・は 盆踊りね
なんだ
このPC 今日は変換がおかしいな・・・・
赤ちゃんの平熱は37℃ですけど
大人になってもこれを維持するとよいのですよ
平熱がきちんとあって
血流がよければ
冷え症ではないからいいですけど・・・・
冷たいもの
常温以下のものをとることが多い夏
あ、常温は体温以下です
おなかひやしますよん
おなかが冷える=臓器の機能が低下する・・・・・・・・・
腸の機能低下
つまり 免疫にも影響してしまうのですよ
アレルギーの方は
内臓は極力冷やさないほうがよいです
これで温度問題だけでなく
砂糖など陰性食品を多々摂取していれば
身体は季節問わずにどんどん冷えてゆくのです
冷えは 病気の入り口です
あたし冷え症なのぉ~~
なんて 不健康自慢してる場合ではないのですよ~
そんな腸の話と
冷えの話
ええ、どっちもほんとは3時間ずつしゃべりたい・・・
いや それ以上しゃべれる内容を
ななななななんと
瑠美さんの ごり押し・・・じゃなかった
アンケート結果を最大限に生かしまして
朝方美人塾特別企画で
10月20日(日)の午後に
どかんと お話しますです
(^O^)/
東京の冷えは10月23日ですよ~
お申込み受付中~