書こう書こうと思って
もう4月も12日・・・・
先月 3月は
頭に 福岡
おわりに 大阪
という2大遠征がありました
特に大阪は
4度目の来阪 経血コントロール
3度目の解剖生理
産休前最後の宿泊出張という
一大イベントでした
福岡後 大阪前
そう
大阪の2週間前に 入院という激動の3月・・・・・
ベビさんは 常にすこぶるお元気様でございますよ
といっても この合間にあった
三來さん主催ののセミナーは
やむなくキャンセルさせていただくことになりました
冷えに引き続き これは本当に不覚でしたが やむを得ません
本当にごめんなさいでした
今は どうしても なにをおいてもベビー優先になってしまいます
わたしにしか守れない命ですから
どうぞお許しいただければ幸いです
けれども 皆様にも守っていただいているのも
ひしひしと感じております
深謝
本当に本当にありがとうございます
健康は 気を付けていたって
なにがおこるかわからない
これを痛感したのも
この時です
いや実は
セミナーの日だけは外出して
やるつもりまんまんだったのですが
付き添ってくれてた妹に
「頼むからそれだけは絶対やめてくれあきらめてくれ」と懇願されまして
断念しました次第です・・・・・ ←当然です
さて無事に退院後は
おとなしくおとなしく自宅安静で体調を整えまして
どきどきしながら大阪へ出発
満開の桜が
迎えてくれました
入院中に東京は桜の見ごろが終わってしまっていたので
うれしいお花見でした~
1日目 経血コントロール
キャンセル待ちも出ておりましたが
空席なしでした
また行きますからね
ちょっとお待ちくださいね
【瑠美さんのレポート】
合言葉は「3締め、3温泉」 開催レポート)「経血コントロールセミナー」朝型美人塾
お写真は瑠美さんからお借りしております
正しい間違い・・という言い方は
好きではないのですが
正しい生理 を 知っていただいてからの
経血コントロールってどうやるかとか
冷えのなにがいけないか
ケミナプのなにがいけないかとか
そしてケミナプは 金輪際おまたにあててくれるな とか
そして恒例 しめゆるワーク
おまた筋の鍛え方をレクチャー
そして全員の
おまた筋チェックタイム
終了後は
瑠美さんとらんらんランチ(炭酸弘美さんのマネ(笑))
お野菜たっぷりおばんざいたっぷりの
おいしいお店に連れて行っていただきました
このあと
しびれるハナオさんのとこに
行きたかったですが
病み上がり後 初の遠出で筋力喪失中
体力が限界にて ホテルで沈没・・・・
ハナオさんに髪の毛切ってもらうの
楽しみにしてたのに・・・・ ええ仕方ないわ・・・・
午後は休息をいただき
夜は わたしを追いかけ(?)大阪に舞い戻っていた
現在は ハマっこの
kikkaちゃんが
「大丈夫なら一緒にご飯たべない?」
と 誘ってくれて・・・・・・
大阪にお友達が増えました♪
(もうお二人いたんだけどのっけていいかわからないのでトリミング)
わたし 顔こけておる・・・^^;
2日目は
解剖生理スタート
午前は消化管
午後は4大臓器です
満席~~
【瑠美さんのレポート】
これからは 「読み書きそろばん、解剖生理学」 開催レポート)「女性のための解剖生理学基礎」
解剖生理だと
みんな姿勢ただして 聴いてくれますが
もっとラフに聴いてくれていいのです
だって試験はないし
自分のからだを知るだけですから
(どうやら初対面の方は
ブログイメージで来ると
ふゆ=スパルタな人 という先入観があるらしい )
ランチタイムに瑠美さんと~
消化管は
解剖生理というか
からだの超入門編
わたしたちのからだを作っている食べ物が
からだに入ってでていくまでのことを学んだあとは
穏やかにランチタイム♪
マクロビ弁当 おいしかったです
そして午後・・・・・
ランチタイム後の
消化管活動スイッチON!
副交感神経の猛威から
みなさんを守るべく(?)
心臓から末梢への血液の流れを説明するあたりで
突如走り出す妊婦・・・・・・・
(といってもまぁ2メートルの距離なので 超ぷちぷちダッシュです・・・)
↑さすが瑠美さんいいショットを押さえて・・・・・(笑)
冷えていたり
運動しなくて血液循環が滞っていると
毛細血管が収縮しっぱなしになって
酸素の受け渡しと
二酸化炭素を回収することが
難しくなるのよ の 図
息切れしたので(?)休憩
ぜいはぁ(笑)
消化管→メジャーな臓器と知っていくと
血液循環。・呼吸・代謝・解毒などを含め
全身のアウトラインが理解できます
冷えがなんでいけないか
運動不足がなんでいけないか
なぜ夜きちんと寝なくちゃいけないのか
食べ過ぎのなにがいけないか
なぜよくかまなくちゃいけないのか
現代人は胃酸が弱っているから○○○なんかにやられることとか・・・・
朝スムがなぜよくないってわたしが吠えるのか(笑)
そして
昨日より復活した2日目の夜は
ずっと行ってみたかった
おこのみやき「きじ」に
連れて行っていただきましたよ
行ったらすぐ座れたけど
直後から大行列でした
さすが人気店
おいしかったなぁ~
前にきたときは
お店探せなくって
行けなかったのです
「しばらく来れないし大阪らしいものを~」
と 瑠美さんが 連れてってくれたお店が なんと「きじ」だったというミラクル
さすが エンジェル11番な わたしたち
【参照】誕生日占い
ごちそうさまでした
3日目
解剖生理は
午前 自律神経とホルモン
ホルモンを学ぶのに
自律神経の存在抜きでは無理です
ここは必ずマスト
それから 各ホルモン各論ですが
そんなもんは自分でいくらでも拾えるとこですから
わたしは 徹底的に
ホルモンのフィードバック機構を理解していただきます
ここがわかれば 各ホルモンの働きがおもろく学べるのです はい
午後は 免疫
これは通称
ふゆ劇場
免疫を上げるのは「笑い」が一番
なので 最低1コマ1回は
笑っていただくのがわたしのセミナーの信条
特に 「免疫」の回 ですから
学びながら きっちり免疫あげていただかないとね(笑)
え?ただのセミナーじゃないの?と思ったアナタ
はい ただのセミナーじゃありません
きっちり笑っていただいて
免疫上げて帰っていただきますわよ
なんでも食べるマクロファージの図
(参加者さんが撮ってくれた写真なので若干いつもより乱れておりません(爆))
これ あたしんじゃないっ!ばくっ
マクロファージは 若干ジャイアンです(笑)
貪食細胞とも言いますよ♪
自然免疫隊
からだの中の防衛庁「免疫」部隊で
最前線で活躍する兵士たちです
リーダーはマクロファージ
自分でないものはとりあえず即食べて
体内放送して
防衛庁職員に お知らせしてくれます
顆粒球は 気が荒い特攻隊
俺も死ぬからオマエ(細菌&カビ)も死ね!という荒くれ者
鼻水や膿は 顆粒球の残骸です
リンパ球は マクロファージの食後に動きます(笑)放送待ち
ちょっと理知的なのでいきなりつっこみません
だって ウイルスが敵だからねん
そしてリンパ球は
副交感神経優位で活発になります
そう ウイルス性疾患に打ち勝つためには
夜しっかり寝ないとだめなのん
夜寝ないと リンパ球が活性化できません
女子力あげたきゃ夜は寝ろ
(おなじことをリコちゃんが言ってて笑いました)
ですが
免疫あげたきゃ夜は寝て 腹八分目が基本
だって 全身の免疫の60%は
腸に集まっているのですからねん
腸の機能を高めずして
免疫UPは図れないのです
免疫劇場
これを実写化して説明したいのです(ひそかな野望)
むーん
待っててねっ
からだを張って(?)笑わせて みんなの免疫をがっつりあげつつ
あ
みんなが心配するし
わたしも疲れるから
座ります(笑)
(いつもは動き回ってますけどね 妊婦なうだからさ~)
オーバーアクションなので
みなさん 本気でびくっと驚くときもあります
(そりゃこんな顔見せられたらヒくわ・・・・・でもいつもの顔芸よりマシ???)
免疫では
必ず「ワクチン」のしくみもお話します
そして 「免疫」
「抗体」ってなにってことがわかれば
ワクチンというものが
いかに机上の空論かが わかると思います
いいかわるいか わたしが言うまでもなく
打つか打たないか
悩むまでもなくなると思います
実際の免疫をあげるにはどうしたらよいか
4コマでれば
最後に 確実に 言えるはずです
だって わたしが
大事なことは しつこく繰り返すから(笑)
っていうか
覚えてほしいのは ソレだけだったりします
【参加者さんのレポート】
ブログは辛口で
毒舌(?)と言われますが
実際の本人は そこまで こわくありません
(かみつかないので安心してください)
マイナーだった解剖生理が
女子のあらたなタシナミとして
受け入れられた第一歩な気がします
もちろんまだまだこれからですが
今後 からだを知っていくことって
広まってゆくと思います
だって
美容=健康
健康=自分のからだを知ること ですから
瑠美さん
参加者の皆様
ありがとうございました
からだのこと
ちょっと知るだけで
だいぶ景色が変わると思います
参加してくださった皆様やご家族の美容と健康と
ハッピーを
いつも祈っておりますよ
また行くからね~~~