すうりあようこ姉が
またおもしろい記事書いていて
これ見て
男子を産むママと女児を産むママの違い
って いうのを 書いてて
気になってたら
また この記事が おもろいね
免疫とは「病気にならないために自分のからだを守るシステム」とは
解剖生理入門編で 一番わかりやすく 免疫を説明する言葉
免疫学 となると
「免疫とは 自己と非自己を認識するためのシステム」というかな
つまり
免疫とは
「自分か 自分でないかを 認識する システム 」ってことだ
しょっぱなに稼働する免疫兵隊は マクロファージ
マクロファージは 自分でないものは
なんでも食べちゃう
とりあえず 自分でないものは 食べる
元自分の細胞でも ウイルスにやられてたり
がん細胞にのっとられてても
もはや 元自分であって
もう自分のものではないから 即 食らう
自分か 自分じゃないかを はっきり認識する
これが健康な状態
ここが狂うと
アレルギーだの 自己免疫疾患・・・・・
がんも過剰な自己意識の表れやもね
世の中アレルギーが増えてるけど
それって
やっぱり 自己と非自己をきちんと 認識できてない人が多いってことにも
つながるのかもねん
あ がんのヒトってね
「死んでも嫌なことがある」んだそうな
わたし もうがんにはならない気が・・・^^;
もう 正直 なんでもいいし
どっちでもいい ってのが
けっこう根底にあるのだよ
だって人生
なるようにしかならんもん
どうなっても それなりに なんとかするよ わはは
免疫
自己愛
これ
ほんと 心理学にも通ずることやね
さすが ようこ姉
深いゼ
あなたがいないと生きていけないの
とか
昔はあったなぁ(遠い目)
見事で立派な恋愛体質、でしたから(笑)
今?聴くなっ(爆)
いわゆる依存ちゃん
そして 依存屋さん
相手を 依存させるのも 得意でした
免疫もだだ落ちの頃ね
あの頃
子供を産んだりしていたら
きっと
子供はわたしのもの って 思いっきり「依存」になってたと思う
すべてを管理して
支配して・・・・
想像つくわ(笑)
うん がっつり支配下に置いたと思います
自己と非自己の区別がつかない
だから 免疫も きちんと 働かない
自分と 自分じゃないものの 区別がつかない
親子の依存が
スピ的にも一番厄介やしね
あと 友達だから ってのも 厄介ね
でも今は
子供というのは
自分の子宮をつかって
出てくるだけの 別の人間
わたしの私物ではない
一人の人間が きちんと人格を持って 出てくるだけ
って 思っていて
これは 妊娠発覚の時から
感じていること
これ
わかってるのと
わかってないのでは
かなり 将来的に チガいが出てくるのは
歴然よねぇ
バウンダリー つまり境界線
自己=非自己
自分=他人
ようこ姉のとこには
役割=本音
ってもあった
うーむ なるほどね
行き過ぎた感情移入と無関心
あ~ これも 昔のわたし
依存強すぎて
感情移入は 誰にも負けなかった(笑)
その後 それが嫌になると
無関心を装った(笑)
まさに 表裏一体
男は元来 マザコンですもの
そこを理解しないで
息子を自分と同化させちゃうママンは
男から 男らしさを 奪うだけですなぁ
つまり 本能レベルを なまけさせちゃうってことよ
わたし?
男産んだら
相当 スパルタです
突き放して突き放して
かわいいだろうけど
ぐっとがまんで 突き放してしまう気がする たはは
これも想像つく
そりゃ 男の子なんて産んじゃったら
自分好みの
男らしい男に育てるに決まってるじゃんっ(爆)理想はねっ
草食男子なんてくそくらえ
男は狩りをして
ばりばり 働くべし(笑)
やせがまんができる
ええかっこしいの
男気ある 男に 育てるわ・・・・・・
男は 男らしく
なぜなら マザコンだから
そうやって 育てないと
弱く甘くなるのは 当然ちゃあ当然
女は 女らしく
なぜなら 女はやっぱり強いイキモノだから
女らしく育てないと
強くなりすぎる
生理あがると おばさんが
おっさん化するでしょ
あんな感じね
うーん
男なら 自分好みの男に
んだから わたしは がっつり 突き放すんだと 思うのです
でも
こふゆちゃん おまた なにも ないっぽい・・・・・
・・・・生えてくるか?
まだ 隠してるだけか???
ま 我が家究極の女系ですのでね(笑)
先祖代々お武家の家系なのに
女系って すごいよねぇ・・・・・・
まぁ ほんと どっちでもいいですけどね
わたしのとこに来たのも
性別もなにも
なんやかや すべてこの子の意思だから
まあそんな
ようこ姉の記事からのつれづれ・・・・
(´0ノ`*)