わたしがたまに発しております
妊婦のおたけび (笑)
世の中の妊婦さんから
「わかる~~~~!」
と たびたびメッセージいただいております
あ
みんな結構思ってること一緒なんね・・・・・
言いたいけど
言えない・・・らしい(;´▽`A``
(でもわたし 言っちゃう・・・・みたいな・・・・・)
むろん
ノートラブル
ノー変化の
妊婦さんもおりますのでね
「ふーん」そうなんだね って方もおられますが
ホルモンの変化はなぁ
いいわるいじゃなしに
これは もう 体質や
もともとの気質もあるでしょうし
生活環境もあるでしょうし
どうしようもないですなぁ・・・・・
ここでホルモン剤飲むわけにもいきませんしね
ある意味 からだの 反応ですし・・・・・
ちょっとした電解質の乱れでも
メンタルにでることもあるでしょうし
それが 「体調に不安があるのですか?」って聞かれれば
「いえべつに・・・」
ですし
「はい 不安です」って場合もあるでしょう
そんなもんは
湿度気温 気圧でも変わるしね
それが異常ってわけでもない
それこそ からだの個別性ですからねぇ・・
敏感か鈍感か でも かわるでしょうね
わたしなんぞは
敏感なほうですから
ベビーが大きくなると同時に骨盤が広がるときは
側頭骨の広がりで
まず 頭痛がおこり
それで血流がかわると
電解質系統が変化するのを ふらつきやめまいなどで感じ、
で そのあと 仙骨あたりに痛みが出て
中臀筋・大腰筋あたりに つっぱりを感じると おなかがぽっこりでかくなる いう一連のシステムが
ようやく わかるようになって
(これがだいたい月が替わるときにでかいのがくる)
わかれば これも 「あ~骨盤くる おさ湯のんで 脚すとれっち!」と
対処が早くなるので しんどくもないけど
わかるまでは
意味なく「なんか今日不調・・・・」と
感じたりしていたわけなので
「しんどい」わけです
症状ができるのを 待たなくちゃいけないからね
医者に言っても
「仕方ない」
助産師に言っても
「あかちゃんがおっきくなってる証拠」
で 済まされる・・・・いえ確かに正論ですがね
そこまで 説明してくれたら
ほっとする妊婦さんも 多いはずなのにねん
で
妊娠・出産の経験って
忘れられるように なってるそうです
なので 意識してなくちゃ
オキシトシンの作用で
「忘れ」るのですよ・・・・・
(わたしは忘れないようにして 後学に生かさねば・・・・・・)
んだから 特に母親世代が 妊娠出産に関してあれこれ言うのは
とんちんかんになるわけです
で 身内だからという意味不明な大義名分で
遠慮なく
勝手なこと言うでしょう
うちの母などは
こふゆちゃんが 第二孫になるのと
わたしの性格わかっているのとで
余計なこと言わないねぇ・・・・・
で 最初に
「ベビーによくないから とにかくわたしを悩ませたりいらいらさせるようなこと言わないでね」
と 言い置いてあるからか・・・・・
だって ママのいらいらや悩みが
一番 ベビーに よくないでしょ・・・・・
・・・・かなり たかびーな 発言ですが わはは
で わたしは
迷うこと
悩むことがあれば
基本的に それを 選択しない ようにしております
だって 迷う時間の無駄だから
で 決断できなければ
保留にして
それでも 決断に至らなければ
選ばない
だって そういうのって 快適じゃないし
迷うようなことは
選択しても
あとで 絶対後悔するのを 経験値で知っておるから ね
あとは 鼻がきくから
選択する場合は めっちゃ早い
それができず
直観でピンとこない場合も
ああ ちがうんだなって 選択しない・・・・・
もう 誰にどう思われてもいいです
説明できるとか 理由どうこうじゃない
わたしが あ チガウ と 感じたら
あっさり 引き換えします・・・・
だって わたしの人生だから
誰に気を使っても仕方ありません
「わたし」が 快適なことが
いまは ベビーの快適
ベビー優先だけど
「わたし」が一番
だって「わたし」の中に
ベビーがいるんっだし
「わたし」のメンタルが
子宮環境を決めるんだもの
(こうして 母は強くなってゆくんだね・・・・
なにをおいても 「守ろう」とする本能なんだと 思います)
たとえ 何人産んででも 結局過去の経験でしょう・・・・・
数年前に出産した友人にだって
「あんとき ○ちゃん こう言ってたじゃん?」ってわたしが聞こうもんなら
「? そうだっけ 忘れた~ わたしそんなんだった~~?」
って 感じです 笑
そう 基本的に忘れるようにできているのです
すげ~な ホルモン!
ビバ!オキシトシンっ!
そんなわけで
妊婦は俗世から多少はなれておるかもしれません
今だけ ですなぁ
「楽しいマタニティライフを」って言われる言葉すら
「楽しいってなんだよ????しんどいよ 楽しくないよ」
と 思ってしまって
そんな風に思ってしまう自分が嫌になるってのも
よく聞きます
あ~わかる・・・・(苦笑)
もう
ホルモンだよ・・・仕方ないよ
特に日本は
妊婦や子供に優しくない文化だもんね
(すべてじゃないけどね)
嫌な思いしてることや
妊娠による ハンディキャップじゃないけど
ふがいなさはじめ
自由がきかないことで
思うように行かなくて しんどいことも多い
それすら表現できない文化・・・・・
そんななかで
「楽しく」とか言われても
素直に受け止められないことも
あるのは もう当然
いつも「妊婦さんだ~」と
かわいがって 大事にしていただける
オーストラリアやトルコみたいな国なら
妊婦の性格も ゆがまないかもしれません (爆)
妊婦はいっつもハッピーなわけじゃなくって
ハッピーでいるように努めているだけですかな
でも これ いつもの真理ですよね
いついかなるときも
ハッピーでいようとすること
もちろん
こんな幸福感 感じたことがない という満ち足りた気持ちも感じるし
命をはぐくむという奇跡や ミラクル 神秘に
喜びを感じる反面 戸惑うこともあります
気質的に 不安を感じない人もいるかもしれませんが
妊婦さんでなくても 多くの人は 不安なんて 大なり小なり 感じているもんです
喜びも 不安すらも
表現してはいけない感覚になる妊婦さん
多いみたいね
んだから
こっそりメッセージくださる妊婦さん
おおいのかな
こういうご時世だから
仕方ないのかもしれませんが
それも どうなのかなぁ?
結局そういう本音を話せるのが
妊婦サイトの掲示板とかなんだってさ・・・・
うーん
なんか それ ちょっとさみしい ヒメゴトだねぇ・・・・
あとは
無益な心配や
心無い言葉とか
無意識なちょっとした言葉に
傷ついたりとか・・・・・・・
これも 大なり小なり個人の感覚の差もあるだろうけど
それでも すくなからず 多くの妊婦さんが
感じることでもあるのかなぁ・・・・・・
メンタルバランスは
悪いことではなく
ホルモンの作用もあるし
そうやって
からだは バランスをとろうとしているだけだと思って
やり過ごすのが いいのかもね
いつもは頭にあつまる血液が
子宮に集中しますから
妊婦さんは いつもよりぼ~っとするのを
いいように 利用するのも 悪くないかも知れません
いや
でも 気を付けないと
予定みまちがえたり
時計みまちがえたりするのも よくある話で
(この前も出る時間勘違いしまくり レッスン時間まにあわなくなるかと思った・・・・
間に合ったけど・・・・・・あぶない それからはことこまかに指さし確認でアラーム設定です・・・・・)
そういうのも わたしだけではないようで
先日も
「ふ~ちゃん 明日たしか約束してたんだけど だいじょうぶ? 妊婦はお互いボケるからリマインダー」と
妊婦友人からリマインダーがやってきました・・・・
た・・・助かります・・・・
妊娠は病気ではないので
基本的に元気ですが
日々体調は変化しております
安定期だから
なにをしていいわけではなく
これから急速に大きくなるベビーのための
準備期間でもあります
だからといって大事大事で
安静にしているのがいいわけでもない
たしかに安定期以降 めきめき育つものね
(ふふふ・・・6か月?じゃあこれからタイヘンだよ・・・と 最近脅されておるわたくしです・・・・・
そうなの?)
おなかがでかくなる=また体調がかわる
つまり メンタルも かわりますよ
世の中の妊婦さん
悩まずくじけず
日々のからだの変化を無視しないように
なるべく 「わたし」が 心身ともに快適であるように
過ごしましょうねん
わからないときは
ベビーに聴くとおしえてくれますよん
わたしはよく
「いる?いらない?」
「どっちがいい?」
と 聴いておりまする・・・・
しかし
ほんと筋肉がおちるのと
のびてゆく感覚が
万年筋肉痛のようでする~
わたしは 適度にうごいてないと 逆にしんどいわ・・・・
もう少し動きたいくらいだなぁ・・・・
マタニティ系エクササイズは ゆるすぎて
そして 大事にされすぎて わたしには物足りないの~~ん・・・・・