リンクはっておきます
「女性は命の管理人!
~才田春光さんによる排経のすすめ。」
生理は ブルーデイではなく
ハッピーデイ

わたしも そういう風に思えてから
毎月 楽しいなぁ~
(^O^)
排血こんとろーる を しだしてから
ますます 毎月 楽しいですもの
次の 生理が 待ち遠しい感じ

そして よい生理になるように
冷やさない とか
排卵後の むくみやすい時期は こう過ごそう とか
添加物や トランスファットの 多いものは 控えようとか
(経血が はがれにくくなって 生理痛の原因になるのだよ)
心がけるように なる
それも 苦痛ではなく
楽しく できるのです
なぜなら 自分の身体が 自分でしたことを きちんと反映させてくれるから

ヒトというのは よくも 悪くも
自分の食べたものや したことが 結果として 現れるだけなのです

そう 本来 生理は たのしくって 気持ちのいいものなんですよっ

生理は 女性の 健康バロメータだしね

排血こんとろーるの 実際については
たくさん本が出ていますけど
実は 本だけでは 難しいと思います
(だって ちつしめできない 女性 多いんですもの)
本で見て やってみて 逆に 子宮を 締めつけちゃってたりする場合があるので
よくないかも・・・・

現代人は そのくらい インナーマッスルがないのですよん

このリンク記事中にもあるように
性器脱多いんだよ~

びょういん勤務んとき
老人ホーム勤務のとき
そういうおばあちゃまを たくさん見ましたよ
膀胱脱・子宮脱・直腸脱
ちつやこうもんから 内臓が 現れるんです

なぜそうなってるかを 当時 説明できるドクターも 先輩ナースも
いなかったですが・・・・ナニカ?

なぜ 臓器が 出てくるのか?
それを 支える インナーマッスルが 病的に ないから・・・・
内臓が 重力に従って 落ちてきちゃうんです・・・・
おそらく これからの高齢者は もっとそういう症状が増えるでしょうね

(実際 増えてるようですし)
そうならないために
インナーマッスル
今のうちから鍛えておかないとね~

しかも 鍛え続けることが大事なのです
常日頃から インナーマッスルを 意識して 使っておくのよん

わたし 筋肉ないのなんて 笑ってる場合ぢゃ ありませんわよっ!
生理垂れ流しは
○○○が○○○○な女よっ

(これはレッスンのときに叫んで 各スタジオでフロントの方が苦笑&爆笑しております・・・・)
さて
排血コントロールや インナーマッスルの鍛え方の
実際の方法については レッスンのときにでも 聞いてくださいね~

布ナプ はやってきてますが
せっかく 布ナプ使うなら
排血コントロールを 同時に 行うのが
おすすめでございまする
そしたら ナプキン自体が いらないに等しくなりますから

そして 鎮痛剤も いらなくなるでしょうし
冷え症にも 効果的でしょうね
排血こんとろーる
あ これでワークショップやるかね~・・・・
