Ensemble★Green
宇賀神サトル & ふゆ
(パワーダンス)&(ベリーダンス)
Moldow~Vldava~
http://www.youtube.com/user/Charlie24K#p/u/8/ck2j3xnc2aU
モルダウの川の流れと風景と、
シャールカの伝説。
ふゆソロ終わりかけのターン~ヒップターン~ターンが、
偶然のミラクル。
(1:07くらいのトコ)
隊長リードの2人の無限大アームもきれいです。
(2:03くらいのトコ)
↓ 別カメラの映像はこちら

http://www.youtube.com/watch?v=om46xTSgPtc&feature=related
「モルダウ(ヴルタヴァ)」はスメタナの連作交響曲「わが祖国」の第2曲部分です。
モルダウ川はチェコを流れる川で、
現地ではヴルタヴァ川と呼ばれ、
ボヘミア地方に端を発し、首都プラハを貫通しています。
この「わが祖国」の第3曲目「シャールカ」にチェコの伝説のアマゾネスのストーリーが被されています。
(シャールカはよく「勇女」と書かれてる。)
シャールカというアマゾネスが1回恋人に裏切られたことによって、
男への復讐を決意し、男の兵士達を策略にはめて皆殺しにする・・・という物語が描かれてるのです。
・・・美しいクラシック曲にかぶせてあるにしちゃ、
かなりディープな話なんですけどね。^^;
で、男という男を誘惑しちゃ大虐殺ってするわけなんですが、
この伝説の実際に関しては、
ツティラートという騎士が、はりつけになって苦しんでいるフリをしていたシャールカにヒトメボレして、誘惑歓待されて、シャールカは仲間のアマゾネスにツティラートを殺させる・・・。という話なんです。
シャンティさんに
「ふゆちゃん、“モルダウ”はヨーロピアンボヘミアンね

と言っていただきうれしかったです~。
そうそうそうだったの~。
ヾ(´∀`)ノわーい
ちなみにスメタナもベートーベンと同じく、
途中から耳が聞こえなくなっっていたそうです。
難聴になってから「モルダウ」含む「わが祖国」が書かれたそう。
(梅毒性の難聴だったらしく、脳にまで進行して、最後は精神病院で亡くなったそうな・・・)
耳が聞こえないのに音楽を作れるって、
音楽家ってすごいなぁと思います。
ちなみにサワークリームの事を「スメタナ」って言うんですよ。

(マメチシキ)
知ってた? (´0ノ`*)
