タイトルを詰め込みすぎて

シャービー「ソング」入れられませんでしたクマムシくん

 

 

参加した方にいただける、カラムさんの歌う名曲!!

7曲が届きましたキラキラ

 

すごく素敵ですよ~

ショーやクラスでも使いたいものがありましたラブハートハート

 

 

その中から一曲をご紹介したいと思います。

 

「Ala Remsh Oyonha」

 

~彼女の瞳の睫毛の上で~

 

アラブの歌は「まつげ」という単語がよく出てきます。

魅力的なところなんですね。

 

君の瞳の睫毛の上で、愛に出会っちゃったんだ

僕の頭はどこかにとんでっちゃったよ!


意訳すると頭は「理性」とかになるのでしょうか…

 

かわいいですねハート

 

 

Sofinar

アバズレってますね!

こんな身体になってみたい…

 

 

ZIZI先生に教えていただいた動画。

歌も素敵ですし、バックダンサーがめっちゃかわいくてラブ

誰か一緒にやりませんかハート

 

 

もう少し歌手の方を素敵に見せて作れたのでは?というPV

 

時代時代で変わっていきつつ愛される名曲ですね。

 

 

カラムさんの歌う「Ala Remsh Oyonha」は音楽はキッチュにアゲアゲに可愛いんですが

カラムさんの上品さで素敵なバランスが保たれておりますキラキラ

 

シャービー100年の歴史の中で、各時代の象徴的な曲を歌ってくださっています!

 

聴いているとその変遷を感じますよアップ

 

CDクマムシくん

 

 

私も講座を受けるのがたのしみですハートハート

 

一カ月間、録画受講もできますので

遠方の方も、当日はご予定がある方も、ご興味あればぜひ!!


ご予約はコチラ

 

 

𝟏𝟏/𝟏𝟐(日)𝐖𝐒

︎𝐖𝐒𝟏 シャービーソングの歴史

講師 𝐊𝐚𝐫𝐚𝐦 𝐅𝐚𝐫𝐠𝐡𝐚𝐥𝐲

通訳 及川景子

𝟏𝟑:𝟑𝟎〜𝟏𝟔:𝟑𝟎

¥𝟖𝟓𝟎𝟎

※一カ月間アーカイブの録画受講ができます

 

場所 𝐂𝐫𝐚𝐯𝐞 西新宿 𝟎𝟑

東京都新宿区西新宿𝟖-𝟓-𝟕輿石ビル

丸の内線 西新宿駅 徒歩𝟑𝟎秒

私たちの大好きなシャービーソングについて、

𝐊𝐚𝐫𝐚𝐦さんをお招きして教えていただきます。

ショーでも盛り上がるシャービー。

どのように変遷していったのか、

気になったことはありませんか??

各時代でもっとも重要となるポピュラーソング、

作詞家、作曲家、歌手。

変化してゆく歌と、そのきっかけとなる時代背景。

アーティストにまつわるいくつかの物語。

歌の歴史を学ぶことは、そこに暮らす人々の歴史を学ぶことでもあります。

とても貴重な機会ですので、お見逃しなく!

ご参加いただいた方には、𝐊𝐚𝐫𝐚𝐦さんより各時代の歌を𝟏曲歌った𝐂𝐃をくださいます。

※マハラガンは除く

 

imageimage