初心者による穂木の冷蔵保管⑤【イチジク栽培】 | 園芸スキル1のボクでもできるイチジクの育て方

園芸スキル1のボクでもできるイチジクの育て方

初心者による初心者のためのイチジク入門
ボクと一緒にあなたもイチジクを育ててみませんか?
神奈川県の横浜市から発信します。

 

 

 

 最後の挿し木!

 

冷蔵庫の野菜室に三ヶ月前に放り込んでいた枝で、

挿し木をします!ひらめき

最後の穂木はドーフィンです。

 

冷蔵穂木①

最後の一本!

 

冷蔵穂木②

まだ瑞々しい?

 

冷蔵穂木分割

先端の芽はカット!そして2〜3節ごと3分割に!

 

冷蔵穂木の先端

土に挿す方はナナメにカット!

 

冷蔵穂木の水分補給

そして水責め

 

冷蔵穂木の挿し木

そしてロックウールにプスっと知らんぷり

 

冷蔵穂木の切り口保護

切り口の保護は木工用ボンドでもOK!指差し

 
 

二ヶ月間野菜室送りになっていたやつらの今

ドーフィンは順調です!

 

冷蔵穂木ドーフィン

3本とも萌芽しました。ニコニコ

 

ロードスには動きがありません・・・?


動きがないので、先端に芽がついていた穂木は

先端の芽を切ってみましたが、

下の方に芽のようなものができているような

気もする。。。ちょっと不満



先端ではない方の挿し木は

引っこ抜いて状態をみてみると、

腐っているわけではありませんでした。真顔

 

根っこの芽みたいなものができています。

生長が遅いだけなような気もしますね。。真顔

 

ロードス引っこ抜き①

特に変な臭いはしない。。

 

ロードス引っこ抜き②
白っぽいツブツブしたものができてる

 

また挿す方を削りなおして、水に浸けておきます。

 

ロードスの水分補給

 

さらに地上部には接木テープを巻いてみます。

 

ロードスの挿し木再び

これで芽が動きだしてくれるといいのだけれど。。真顔

 

 

同時期に挿し木したホワイトイスキアですが、

こちらも先端に芽がついた方の挿し木には動きが

ありません。こちらはこのまま放置。知らんぷり

 

ホワイトイスキアの挿し木

 

 

前回の記事はコチラ!