フェラーリから温泉のウロコ取りまで、他店で断られた傷や汚れを研磨で修復する磨きの総合庁舎
Bell-Hill(ベルヒル) 鈴岡茂人です。


いやー、暑い🥵

これだけ暑いと海もいいけど

川も捨てがたい

温泉のガラス研磨の施工の帰りに

ふらっと河津七滝(ナナダル)へ行ってきましたニコニコ



我が町三島市にも


「三島七石伝説」があったり


ケンシロウが七つの傷を持つ男だったり


ドラゴンボールは7個の玉を集めたり




学校や会社には


3〜4個しかないのに


なぜか七不思議と云われるものがあったりと




七という数字には何か惹かれるものがありますな




けっこう広めの無料の駐車場から遊歩道へ入ると


ひんやりと涼しくなります昇天



川の流れって見てると落ち着くのもあるけど


深いところと浅いところのグラデーションが好きですラブ



しばらく歩くと


大岩成就(大願成就)という岩があります


ここで石を3個投げて


1個でも乗っかれば願いが叶うらしい


こういうプチイベントはもれなく回収びっくりマーク



落ちたと思った2回目が何気に乗ってました✨


てくてく奥に歩いていくと釜滝に到着



水しぶきがすごいのなんの


マイナスイオンが溢れでている照れ




ミネラルもいっぱい含んでそうです✨


この水を使ってガラス清掃したら


ものすごいウロコ汚れが出来そう😅




ウロコ汚れの原因は


主にミネラルやカルキ!!




これらをたっぷり含んだ水滴を放置してると


まずは水が蒸発し、成分が残る




すると残った成分の部分に


水が溜まりやすくなり



成分がどんどん濃縮され


ガラスの成分と反応して


あの厄介なウロコ汚れになるワケです




この鏡は熱川温泉のとある旅館です


このあたりの温泉は成分が豊富らしく


かなりガンコなウロコ汚れ♨️




ウロコ汚れは


ミネラルが豊富な証しでも


やっぱり鏡は


顔が見えた方が良いですねウインク




せめてミネラルを落とそうと


水道水を鏡にぶっかけるのも要注意❗️




水道水のカルキ成分も


かなりガンコに残ります



つまり濡れたら拭く

これが一番のウロコ対処法物申す



自宅の場合は

お風呂の最後の人が拭けば良いんだけど

大浴場なんかはなかなか難しい



環境にもよりますが

ガラスに特殊コーティングやフィルムをしておくと

毎日やるべき清掃が

およそ1週間に1回くらいになることもよだれ



7日❓またまた、「七」凝視



ちなみに河津七滝の各滝には

それぞれ七福神がこっそり居るので

探してみて下さい👀

ではでは







TV和風総本家でも紹介された、ガラス再生研磨❗️

Renewal & Renovationメニュー

・ウインドリペア、ガラスリペア(飛び石傷修復)
・ガラスの傷消し
・ガラス酸焼け現状回復
・ガラスの塩害再生
・ガラス水垢、ウロコ汚れ除去
・ガラス溶接痕修復
・ガラスハマ欠け修復
・アクリル傷消し、黄ばみ除去
・御影石再生研磨
・大理石光沢復元
・ステンレス再生研磨(サビ・傷消し)
・木部再生研磨(カビ、表面再生)
・高機能コーティング
    (汚れ防止、遮熱など)
・高機能フィルム
・防滑(床の滑り止め)

対象物: ホテル・旅館・複合施設・ショールーム・動物園・水族館・テナントビル・マンション・アパート・戸建て・自動車・船舶・電車など

三島市を拠点に沼津市、富士市、富士宮市、
長泉町、御殿場市、修善寺町、伊豆長岡
函南町、土肥、西伊豆町、熱海市、裾野市
、箱根町、、。
静岡県内はもちろん

日本全国対応します🛫