ガラスの傷消し、酸焼け現状回復

水垢・ウロコ汚れ除去からコーティングまで

静岡でガラスの悩みを一発解決

Bell-Hill(ベルヒル) 鈴岡茂人です!





狩野川台風に匹敵するほどの大型台風19号が過ぎ去りましたが

全国各地にかなりの爪あとを残していきましたねあせる




幸いにして自分の住んでる地域はちょっとした冠水はありましたが、大きな被害はありませんでした




隣町の沼津では狩野川放水路が大活躍ビックリマーク



今回の台風19号は雨がひどかったんですが、風もずーっと吹いていましたねびっくり




ガラスが割れないか、ちょっと心配になった方から

フィルムを今から貼れないかとお問い合わせがありましたおーっ!




かなり急で在庫がなかったのでお断りをしたところにやり

じゃ、「養生テープでも貼ります」と言ってたので




ちょっと待った!とストップをかけました




実はこの養生テープは、台風(ハリケーン)の時に窓ガラスに貼ると逆にガラスの耐圧性が低下すると論文が出ていて


アメリカのFEMA(アメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁)では

「窓ガラスには養生テープ貼ってはダメね!時間と労力のムダ!」が公式見解となっていますガーン




なんでも、通常5㎜の厚さのガラスであれば5400パスカルまでの圧に耐えられるのに対して

養生テープを貼ることで3800パスカルまで低下するそうですガーンガーン




さらに養生テープがあることで、ガラスが割れた時に大きな破片のまま飛んでくるので

重大な怪我につながる可能性もあるので養生テープは貼らないようにビックリマークとのことなんですガーンガーンガーン




何となく昔からのイメージでガラスに【※】印で養生テープを貼りたくなりますが

そこはグッとこらえて、窓ガラスが割れた場合に備えてカーテンを閉め、バタつかないようにとめておきましょう



ガラスが割れた時に飛び散らないようにするには
やっぱり飛散防止フィルムを貼るのがベストです

飛散防止フィルムの中には遮熱効果(外からの熱をさえぎる)だったり様々な機能が付いているものもあります





ちなみに窓ガラスを割れにくくしたいのなら【防犯フィルム】です

暑さや寒さ、光熱費の節約なら【遮熱フィルム】


結露防止や曇り止めなら【親水フィルム】



ちなみにこの写真が遮熱フィルムを貼る前の窓ガラス




で、こちらが遮熱フィルムを貼った窓ガラス

ほとんど見た目は変わらないのに遮熱効果はかなり高いんですアップ




他にも機能的なフィルムがたくさんあるので調べてみるのも面白いですねウインク




ではでは

↓コチラからお問い合わせ出来ます↓
友だち追加



お急ぎの方は TEL 055-913-4022 まで


TV和風総本家でも紹介された、ガラス再生研磨❗️

Renewal & Renovationメニュー

・ガラスの傷消し
・ガラス酸焼け現状回復
・ガラスの塩害再生
・ガラス水垢、ウロコ汚れ除去
・アクリル傷消し、黄ばみ除去
・御影石再生研磨
・大理石光沢復元
・ステンレス再生研磨
・木部再生研磨
・高機能コーティング
    (汚れ防止、遮熱など)
・高機能フィルム
・防滑(床の滑り止め)

三島を拠点に沼津、富士、富士宮、
長泉、御殿場、修善寺、伊豆長岡
函南、土肥、西伊豆、熱海、裾野、箱根、、。
静岡県内はもちろん

日本全国対応します!