十干十二支(じっかんじゅうにし)

十干十二支(じっかんじゅうにし)

引用元:Wikipedia

 

六十干支(ろくじっかんし)は古く中国から伝わり、十干(じっかん:こう、おつ、へい、てい、ぼ、き、こう、しん、じん、き)と十二支(じゅうにし:ね、うし、とら、う、たつ、み、うま、ひつじ、さる、とり、いぬ、い)を組み合わせて、数字のかわりに長い年数、日数を表すために使われてきました。十干十二支ともいいます。

十干は、陰陽五行説とつながって、甲=木の兄(きのえ)、乙=木の弟(きのと)、丙=火の兄(ひのえ)、丁=火の弟(ひのと)、戊=土の兄(つちのえ)、己=土の弟(つちのと)、庚=金の兄(かのえ)、辛=金の弟(かのと)、壬=水の兄(みずのえ)、癸=水の弟(みずのと)と呼ばれていました。

十二支は、中国で古くから暦の月の呼び方や、時刻、方角にも使われていました。もともとは12か月の順番を示すただの符号であったが、のちに動物に結びつけられました。

表の「ひらがな」は日本式の読み方、「カタカナ」は音読みで、左から右、上から下へ順に並べてあります。

習慣で「弟」と十二支名の読みの間には「の」を入れて呼びます。

 

▼こちらのサイトを参考にさせて頂きました。

ありがとうございます。

 

【六十干支表】

五行:木 五行:火 五行:土 五行:金 五行:水
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
甲子 乙丑 丙寅 丁卯 戊辰 己巳 庚午 辛未 壬申 癸酉
きのえのね きのとのうし ひのえとら ひのとのう つちのえたつ つちのとのみ かのえうま かのとのひつじ みずのえさる みずのとのとり
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
甲戌 乙亥 丙子 丁丑 戊寅 己卯 庚辰 辛巳 壬午 癸未
きのえいぬ きのとのい ひのえね ひのとのうし つちのえとら つちのとのう かのえたつ かのとのみ みずのえうま みずのとのひつじ
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
甲申 乙酉 丙戌 丁亥 戊子 己丑 庚寅 辛卯 壬辰 癸巳
きのえさる きのとのとり ひのえいぬ ひのとのい つちのえね つちのとのうし かのえとら かのとのう みずのえたつ みずのとのみ
31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
甲午 乙未 丙申 丁酉 戊戌 己亥 庚子 辛丑 壬寅 癸卯
きのえうま きのとのひつじ ひのえさる ひのとのとり つちのえいぬ つちのとのい かのえね かのとのうし みずのえとら みずのとのう
41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
甲辰 乙巳 丙午 丁未 戊申 己酉 庚戌 辛亥 壬子 癸丑
きのえたつ きのとのみ ひのえうま ひのとのひつじ つちのえさる つちのとのとり かのえいぬ かのとのい みずのえね みずのとのうし
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60
甲寅 乙卯 丙辰 丁巳 戊午 己未 庚申 辛酉 壬戌 癸亥
きのえとら きのとのう ひのえたつ ひのとのみ つちのえうま つちのとのひつじ かのえさる かのとのとり みずのえいぬ みずのとのい

 

フォローしてね!

 

イベントバナー 楽天ブックス 楽天24 無印良品 ニトリ RIZAP COLLECTION 楽天市場店