🌒『三日月Crescent Moon』 

三日月(みかづき)は、旧暦で、毎月3日のことをいいます。

眉月(まゆづき、びげつ)、蛾眉(がび)、繊月(せんげつ)などとも言われます。

三日月より早い2日の月はほとんど見ることができず、三日月は最初に見える月であるため、新月(しんげつ、ただし現在は朔の同義語に使う)、初月(はつづき、しょげつ)などとも言うこともあるそうです。

他にも多くの異名があるそうです。

 

ここで言う旧暦、つまり、陰暦とは、朔を1日とする暦、中国暦・和暦など太陰太陽暦を含む太陰暦のほぼ全てのことです。

太陰暦(たいいんれき、英: lunar calendar、阿: تقويم قمري‎)は、月の満ち欠けの周期を基にした暦のことです。

その周期を朔望月(さくぼうげつ)といい、1朔望月を1月としています。

なお、「太陰」は「月」の意味です。

陰暦(いんれき)とも言われます。

太陽暦」(陽暦)の対義語です。

閏月(うるうづき)などを入れて季節のずれを調整する太陰太陽暦と、季節のずれを調整しない純粋太陰暦があります。

単に「太陰暦」と言った場合、日本や中国などの東アジアでは通常は太陰太陽暦を指し、イスラム圏などでは純粋太陰暦を指します。

 

陰暦26日深夜(27日未明)の月を二十六夜(にじゅうろくや)と言い、三日月に形は似ているが、光っている部分が東西逆側である。

見える時間も違い、日の出の前に、光っている側を下(北半球では左下、南半球では右下)にして昇る。

お月様2024年の三日月                         

日付 旧暦 月相
2024年1月13日

旧暦12月3日

三日月

2024年2月12日

旧暦1月3日

三日月

2024年3月12日

旧暦2月3日

三日月

2024年4月11日

旧暦2月3日

三日月

2024年5月10日

旧暦3月3日

三日月

2024年6月8日

旧暦4月3日

三日月

2024年7月8日

旧暦5月3日

三日月

2024年8月6日

旧暦6月3日

三日月

2024年9月5日

旧暦7月3日

三日月

2024年10月5日

旧暦8月3日

三日月

2024年11月3日

旧暦9月3日

三日月

2024年12月3日

旧暦10月3日

三日月

 

 

フォローしてね!