■真面目な話 | 色とカタチのカラー診断® =自分スタイルは強く優しく無敵です=

色とカタチのカラー診断® =自分スタイルは強く優しく無敵です=

作りこまなくていい。そのままでいいよ。
本当の自分らしい見た目は、印象が良い。
心を強く優しくし、人間関係も改善し、人生は豊かに健康になる。
自分の魅力を外見から伝えましょう♪

今でこそ、

女性活躍推進とか、
労働時間短縮とか、
少子化対策とか、
 
 
国を挙げて取り組む課題となったので、
 
 
ワークライフバランスという言葉も、
やっと浸透してきましたが、
 
 
 
あ、
 
前置きもなく
突然やや大きな、
真面目な話で
失礼いたします。
 
 
 
しかし、実は
私の中では突然でもなんでもなく
10年以上前から、
ワークライフバランスは
とても興味深い事柄でした。
 
 
ワークライフバランスとは、
ワークとライフのバランス、
つまり、ライフ(余暇とか、趣味とか、家庭とか、プライベート)を充実させることが
ワーク(仕事)の質や成果を上げる、
という考え方ですが、
(これって、イメージアップ研修と考え方似てるよね)
 
 
その考え方が私にとって興味深くてしょうがなかったのは、
たぶん、
前職のメーカー勤務時代に
 
一女性社員として私が感じていた
矛盾点とか、
もっとこうすれば良いのに、と
ずっと考えていたビジョンと、
 
ワークライフバランス的に考えるビジョンが全く同じで
ものすごく腑に落ちたからだと思います。
 
 
私が
イメージアップ研修を自信を持ってオススメするのも
 
社員一人一人が
 
我が事として捉えられる、
前のめりになれる!
知りたくてしょうがない!
 
と思えるような研修を
まず、することが、
 
一人一人を前向きにし、
結果として
コミュニケーションが円滑になり
 
結果として
チーム力が増し
 
当たり前ですが結果として
業績が上がる。
 
だからです。
 
 
イメージアップ研修は、
プライベートの充実が、仕事の効率を上げる、
というワークライフバランスの考え方に似ています。
 
 
社員研修の効果を最大限に活かすなら、
イメージアップ研修が
一番先で、
それから具体的な研修をすると
効果が確実に上がるのです。
 
ちなみに、
一番先、というのは、
新人研修で、という意味ではありません。
イメージアップ研修はできれば、
新人研修ではなくて、
配属先の部署での全体研修とか、
全社員研修などで行う方が効果的です。
 
横道それましたが、
 
これは、
子育てにも言えるし、
学校や塾などの教育関係にも同じことが言えます。
 
成果を、成績を、上げたいなら、
まずは前のめりになれる気持ちをつくることです。
その方法って、
意外と、本筋とは、全く別筋からだったりすることに、
気づいてない方が多いんです。
 
 
 
私は今まで
 
会社だったり、
趣味の集まりだったり、
同業者の協会だったり、
仕事関係の集まりだったり、
母親の集まりだったり、
教育委員会の主催する先生方の研修会だったり、
 
 
多くの団体に呼んでいただき、
講演をさせていただいたり、
また、全員に
カラー診断をさせていただく機会をいただきました。
 
講演だけの団体もありましたが、
カラー診断によるイメージアップ研修を依頼された場合は、
その時かならず、
色とカタチの方程式による
その人に必ず似合うスタイリングのコツを一人一人アドバイスします。
 
一件、その集まりの成長自体に関わるとは思えないような
自分自身の印象に関わる知識は、
思いもよらない絶大な効果を、チームにもたらします。
 
 
話を戻すと、
 
弊社が
企業や団体向けに行ってる
色とカタチの方程式によるイメージアップ研修と、
 
ワークライフバランスの考え方の、
 
ベクトルって、同じ方向だなとずっと感じていて
 
 
自分の考え方と同じだから興味があり
 
ワークライフバランスの講演があればとにかく足を運び、
 
本を読み漁り、
 
だよね~~~!!と共感
 
な10年。
 
 
国が政策として
労働時間短縮や女性活躍推進をあげるようになるとは
10年前には考えられませんでした。
 
 
で、
告白ですが、
 
イメージアップ研修を使って、
ワークライフバランスに至るまでの企業コンサルを
事業に加えることにしました。
 
先日の東京からの帰りの新幹線投稿も、
その研修の帰り道でした
 
 
この学び、、、
面白くて興味深くて、楽しくて仕方ない♡
 
 
 
 
お役立ていただけるように、精進いたします。
 
 

 

====================

 

宝石赤ベルヴェールのカラー診断の詳細はこちら

・カラー診断のコース説明

・所用時間と持ち物

・料金について

 

 

宝石赤カラー診断のお申込み方法

こちらカレンダーから予約可能日を確認し

こちらのフォームから希望日程と、時間(午前or午後)をお知らせください。

 

====================