手作りおもちゃ⑩:ペーパーナプキン工作0(ゼロ) | 板橋区ベビーマッサージ&サイン 親子教室と資格取得スクール☆ちひろの部屋 3児の子育て中ちひろ先生

板橋区ベビーマッサージ&サイン 親子教室と資格取得スクール☆ちひろの部屋 3児の子育て中ちひろ先生

東京都板橋区のおうち教室を中心にママが赤ちゃんと楽しめる親子教室を開講。
OLから転身した講師が伝える資格取得スクールも同時開催。
ベビーマッサージ・おくるみ・ファーストサイン・ファーストトーク・ベビースキンケア。
3人の子育て現役のママ先生によるレッスンレポートと子育てブログ。

おはようございます。

 

東京都板橋区を中心に都内・埼玉南部で

今の育児がより楽しくなるお手伝いをしている、

ちひろの部屋の村山ちひろです。

 

赤ちゃんのマッサージ・スキンケア・サイン・おくるみタッチケアの

親子教室と子連れ可能資格取得スクールを主宰しています。

 

 

 

橋区協賛のママ向け地域情報誌『イタバシーナ』、

赤ちゃんのいるママ向け手作りおもちゃのコーナーを

連載で執筆させていただいております。

--------------------------------------------------------

こちらの活動は、私の主な活動であるベビー系講師の資格認定団体、

ロイヤルセラピスト協会とは関係ない活動です。

ロイヤルセラピスト協会では手作りおもちゃの講座等はありませんので、ご了承ください。

--------------------------------------------------------

 

今回は、

手作りおもちゃの範囲からは少し逸れてしまうかもしれないのですが、

ペーパーナプキン工作乙女のトキメキ

 

デコパージュを中心にお伝えしていきますが、

・ペーパーのこと

・専用糊のこと

・その他

それぞれ説明が必要かと思ったので、

『0(ゼロ)』を作成しました虹

 

制作前に読んでいただくと

キレイに作れたり、

よりわかりやすく作りやすいと思いますよkao

 

 デコパージュとは!? 

ペーパーナプキンを

専用糊で

身近なものに貼り、可愛く変身させるクラフト作り

 

古くは

17世紀イタリアで家具職人が用いていた技法らしいですが、

現代ではかなり手軽に楽しめるようになっています流れ星

 

 

何を貼るの?

ペーパーナプキンと言うところがポイントカギです。

 

トイレットペーパーやティッシュペーパーじゃ薄すぎて破れるし、

キッチンペーパーやラッピングペーパーだと厚すぎるんです。

 

専門的に書いてある本によると

厚みのあるペーパーから転写したりする技法もあるようですが

私たちは身近にあるペーパーナプキンを貼っていきます。

 

何に貼るの?

土台になるものは

ツルツルしているものがおススメです。

 

今回はおしり拭きフタをメインに、

その他の素材にもデコパージュしたものをご紹介していきますが、

ほとんどが100円ショップで手に入る

素材はプラスチックです。

 

過去には

・石鹸

・タイル

・木製のシャシンフレーム

・うちわ

・上履き

などに貼ったことがありますが、

専用糊の水分で土台となるものがヨレヨレになる可能性があるので、

紙や布はコツが必要、

初心者には『平らなツルツルした素材』がおすすめです。

 

  

専用糊(のり)

手芸屋さんやオンラインショップで

『ケマージュ』と言うものが売られています。

 

私がデコパージュを知った時はケマージュのみでしたが、

最近は100円ショップで『デコパージュ専用液』と言うものや

デコポッジと言う名の商品が出ているようです。

 

両者の検証した方のサイトを見たのですが、大きな違いはないようです。

若干、ケマージュの方が発色が良い、と言う話も。。

右がケマージュ(Chemage)、左3つがダイソーの糊です。

 

私は主にケマージュで作っているので

ケマージュで説明すると

1.貼り付ける

2.コーティングする

3.発色を良くする

と習いました。

 

見た目は木工用ボンドのような見た目、匂いですが、

防水効果があるので、

例えば石鹸のようなものに使っても

柄が最後まで落ちることなく、

石鹸は下から減っていきます。

  

 

ペーパーナプキンの種類

実は、ペーパーナプキンって種類があります。

 

・ディナーサイズ(40*40cm)

・ランチサイズ(33/33cm)  

・カクテルサイズ(25*25cm)

・ペーパーハンカチ(21*21cm)

4つのサイズを並べた大きさ比較

 

それぞれのサイズは広げた時の大きさで

実際にはペーパーハンカチ以外は4つ折り、

ペーパーハンカチは8つ折りになっています。

 

柄の大き目のものをわざと選んでみましたが、

ステキだなーと思っても、

貼る面が小さいとイラストが入りきらない、と言う悲劇が汗

 

好みのペーパーを選ぶと同時に

何に貼りたいかで

入りきるかどうかも考慮に入れたいものですOK

 

サイズはランチサイズが一番多く出回っており、

次にペーパーハンカチサイズが多いです。

 

同じイラストでサイズ違いで出ていることもあります虹

100円ショップにもデコパージュ専用ペーパーとして売られていますが

発色はあまり良くないように思います。

 

   

ペーパーナプキンの構造

ペーパーナプキンは何枚か重なっています。

 

4枚構造

3枚構造

2枚構造(100円ショップ)

 

一番上のペーパーのみ使うので

どれを選んでも同じような気がしますが、

100円ショップのものはペーパーが厚く印刷も繊細ではない気がします。

 

また、ペーパーの端にそれぞれのペーパーをくっ付けるために

エンボスが入っています。

わかりますか?ポツポツ。

 

これは貼ると凸凹がなくなるので、

エンボスを避けてカットしたりしなくても大丈夫です。

 

  

ペーパーナプキンの選び方

もちろん、ご自分の好きなペーパーを選んでいただくのが一番ですが、

前にも書きましたように

ステキな柄だなーと思っても

作りたいものが横長なのにイラストは縦長だった、とか

入れたいイラストが全部入らない、逆に余計なものも入ってしまう、

など

実際に型紙を当ててみるとうーーんタラーと言うことも結構あります。

入りきらない・・縦なら良いけど横だとはみ出る・・ここなら良さそう!

 

気になるペーパーの色々な場所で型紙を当て、

どこならしっくりくる作品になるか、

色々試してみると良いと思います!

 

そして更にワンポイント・アドバイス上差し

作るものの土台が白だとして

ペーパーが原色系だと

貼る時にズレたり曲がったのが目立ったり

貼り付けた感が強かったりします。

 

逆にペーパーが白基調だと

土台と同化して多少の不具合が目立たず、

ペーパーを貼り付けたのではなく、イラストを描いたように自然なので

初心者の方は白基調のペーパーを選ばれるとハードルが低いです。

 

  

その他の道具

ちょっとしたことなのですが・・

他の道具にも目を向けてみましょう♪

黒に黒でわかりにくくて申し訳ないです汗

 

・ハサミ

先が丸くなく刃が薄い方が扱いやすいです。

細かいところを切るためには眉ばさみのような小さなハサミもあると便利です。

 

・筆

前に習った先生に

「筆だけは良い筆使って。100円ショップの筆は毛が抜けるから。」と言われました。

 

動物の毛で作られている筆は抜けやすいようなので

抜けると作品に残ってしまう

ナイロン筆を使うようにしています。

 

・ペン

ペーパーナプキンに型紙を乗せて線を描く時、

ペン先が太いと繊細な線が描けないので

私は細いペン先のものを選ぶようにしています。

このペンは0.25mmのターコイズブルー。

 

通常はペーパーの裏から線を描き切るのですが、

かなり微妙なイラストで1mmでもズレてほしくない場合には

表から線を描くことがあります。

 

その際にはペンの線が残らないよう

注意して線の内側を切るのですが、

万が一残ってしまった時、

黒より水色などの方が目立たないのでこの色です。

 

ケマージュは発色を良くする働きもあるので

線が残っていると切った時より出来上がりの方が線が目立ちます。

 

・油性ペン

型紙を作る時に使います。

ペン先が太いと数ミリのズレが出る可能性があるので、

ペン先が細い、私は0.7mmの極細を使っています。

 

   

Let's startビックリマーク

 

細かく説明したので長くなりましたが、

基本を頭の片隅においていただいて

さあ、作り始めましょう虹

 

おしり拭きフタの作り方はこちらから~