こんにちは


🔶酒屋の娘による・・日本酒ペアリング
~『燗酒』はじめました♪~

 

寒い季節にぴったりな「燗酒」。体温に近い温度で飲むから身体に負担が少なく、江戸時代は通年お燗で飲んでいたほど。



燗酒は温度で呼び方があるのですね。
*ひや…20℃(常温)
*人肌燗…35℃
*ぬる燗…40℃
*熱燗…50℃

「ひや」で飲むとスッキリなお酒でもお燗にすると、甘みが増したりコクが出たりと変化が。また燗にしてから冷えたお酒は『燗冷まし』と言って、角がとれてまろやかになりますよ。



今回セレクトしたのは、秋田酒類製造(株)『純米酒 高清水』。父がよく『高清水』を飲んでいたので、私には馴染みあるお酒。米どころ秋田の銘酒ですね。

🟩おつまみペアリング
●燗酒と同調する温かいもの
「おでん🍢」
●純米酒に合う味の濃いもの
「どて煮」
●純米酒に合う発酵食
「イカキムチ」

🟩お燗の仕方
「ちろり」「徳利」がなくても、耐熱グラスにお酒を入れて、お湯を沸かしたケトルや鍋に入れるだけ。
その他、器にラップをしてレンチンもOK。熱くなりすぎない程度に!

 


✳️「おでん種」と「どて煮」を購入した千葉市稲毛の『はんぺい三ツ星さん』。富山がルーツの店主さんが作るおでん種は、コーン、キクラゲ、紅ショウガなどユニークです🍢

好きなフードとお燗を楽しんでみてくださいね♪
 

 

 

 

◆撮影スタイリングPOINTもご紹介♪

🟩布→藍染クロス&綿ハンカチ
🟩器→漆器と陶器で温かみをだす
🟩配色→藍色と青&反対色の黄色系
🟩食→高清水(純米酒)おでん、どて煮、イカキムチ

 

 

お読みいただきありがとうございました☆

 

*************************************

La chaiseでは、テーブルコーディネート、食空間、パーススケッチなどの情報をお届けしております↓

https://lit.link/hiromitanaka

 

 

■講師、テーブルコーディネイト、スタイリングご依頼など

はこちらまで↓

tohimi235@gmail.com

 

■小さなテーブルでもできるテーブルコーディネートのYouTube動画

(90㎝テーブルでの季節のコーディネートをUPしています♪)