不快な耳鳴りと、聴覚過敏との奮闘期間は約10ヶ月。
この機会に、状況を見直し、整理してみようと思いました。
耳鳴り | 左 | 音域 ▷ 高周波音 キーンとジーンの間くらいの音 音量 ▷ 大〜小変化あり(大きいときは50dB) 環境 ▷ 何処でも 頻度 ▷ 気にするといつでも聴こえる 特徴 ▷ 右耳の低周波音の2ヶ月後に生じた |
右 | 音域 ▷ 低周波音 ブーン(モーター音) 音量 ▷ 中〜小変化あり(自宅で大きい) 環境 ▷ 自宅・特定の場所 ※屋外では聴こえない 頻度 ▷ 場所により 特徴 ▷ 気にするといつでも |
|
聴覚過敏 | 左 | 音域 ▷ 各種 甲高い音 / モーター音 音量 ▷ 体調により響き方が変化 環境 ▷ 過敏音発生する環境 ※何故か家で聴こえる 頻度 ▷ 音源がある場所 特徴 ▷ 継続する音が気になる(モーター音) |
右 | 音域 ▷ 多分なし 音量 ▷ 多分なし 環境 ▷ 多分なし 頻度 ▷ 多分なし 特徴 ▷ 確実な判断ができない状態 |
<不快音が聴こえる症状>
● 左耳の高周波音の耳鳴は確実にある
● 一番気になる、連続に聴こえるモーターのような低周波音は、”右耳の耳鳴り”なのか、”左耳の聴覚過敏”なのか、今だ断定できない状態
<耳鳴り・聴覚過敏の改善状況>
● 耳鳴りの大きさ、頻度は以前と変化ない(改善されていない)
● 聴覚過敏は、当初(今年1月)より過敏になっている
● 不快音とうまく付き合えるようになり、精神的な不安は減少している
10ヶ月近く、各種病院に積極的に通い、多くの薬を服用してきたが、耳鳴り・聴覚過敏はほとんど良化していないようだ。
やはり、完治するには難しい病気なのでしょうか?
それでも、耳鳴りによる”うつ”症状が多少改善することにより、とても辛い気分から僅かながらでも脱皮しているよな気がしています。
これからも、精神的に穏やかな状態を保ちながらも、不快音と共存しなくてはいけないのだろうか?
でも、諦めず耳鳴り・聴覚過敏の完治を目指します!