今日はお彼岸のお中日。
虫の声や、ひんやりした風が吹いたりと、急に秋の気配を色濃く感じるようになりました。
今年は、猛暑から、一気に涼しくなってきたので、自律神経の負担が大きくかかっているようです。
寒暖差が7度以上になると自律神経の働きが乱れやすくなるそうです。
自律神経は本人の意思によるものではなく、自動的にバランスを整えて、健康を保ってくれているのですが。
寒暖差のストレスにより、自律神経は乱れ気味。
ここ毎週、台風が気圧の変化をもたらしているので、より強く影響されていると思います。
自律神経失調と耳鳴りは、大きく関係しているわけですから。
私たち ”耳鳴り患者” にとっては、嫌な季節。
自律神経失調を積極的に気をつけたいと思います。
”自律神経改善”を情報検索すると.....
バランスの良い食事・運動・規則的な睡眠。まあ、当たり前の回答。
よし、3連休だから、良い食べ物に心がけよう!
自律神経を整えてくれる栄養素を調べてみました。
GABA / トマト
ビタミンB6c (体内でGABAであるアミノ酸の代謝を助ける) / にんにく、魚(鮭・アジ・さんま・カツオなど)、ひれ肉、ササミ
ビタミンD / きくらげやしいたけなどのキノコ類、ししゃも・しらす干し
トリプトファン / 豆腐や味噌などの大豆、チーズや牛乳などの乳製品
それに、ヨーグルト、ココアが自律神経を整える飲み物だそうです。
決めた!
今晩のメニューは、キノコ類とチーズたっぷりのトマトソース系のパスタにしよう。
私は、辛みのあるアラビアータが好みなのですが。
辛い・甘い・アルコールは、私の症状にはよくないようで
控えめにして。
ヨーグルトは、朝食にいただきました。
今、ブログを書き込みながら暖かいココア飲んでます。
”暑さ寒さは彼岸まで” と言われるお彼岸のお中日。
気温の変化が大きい時期で、耳鳴り注意報です!