こんにちは
ベルアレイさくら スタッフなるです。
昨晩は月出の時間帯に
ほぼ皆既月食の満月でした。

天体ショーのニュースは
ワクワクしますね
ベルアレイさくら スタッフなるです。
昨晩は月出の時間帯に
ほぼ皆既月食の満月でした。

天体ショーのニュースは
ワクワクしますね
皆さんはご覧になりましたか?
さて、今日もブログで
三重県のお気に入りの山を紹介したいと思います♪
今回は菰野町の釈迦ヶ岳に登りました✨
釈迦ヶ岳は鈴鹿セブンマウンテンの1つで、鈴鹿山脈のほぼ中央に位置します

登りは朝明渓谷キャンプ場から
登山道に入っていく
中尾根ルートでいきます✨
車は有料駐車場に1日500円で停められるので
当日はキャンプ場の利用者と登山者で
ほぼ満車状態となっていました🚗

朝のキャンプ場では
テントで宿泊していた方が数名、
朝ごはんの支度をしています。
キャンプ羨ましい⛺

中尾根ルートと庵座谷ルートの分岐から、
登山道に入っていきます

この日は天候も良く、
登山日和で他の登山者さんも
たくさんみえました
見晴らしのいいポイントでは
近くの山々を眺めることができます^^

向こう側には猫岳という山が見えています🐱
釈迦ヶ岳という名前は、
お釈迦様の寝姿に似ているところから命名されたそうです。

山頂までには大蔭のガレや
キレットがあり、
近くで見ても大迫力…!!

見た目はすごいですが💦
しっかり道はあるので
気を付けて進みます✨👟
ここからしばらく登っていくと、
いよいよ山頂です…


この日のお昼ごはんは 山頂で↓

無印良品のジビエのカレー✨
猪肉と3種の豆のカレーを食べました。

山の上で食べるご飯は絶品です

下りは釈迦ヶ岳の山頂から
猫岳、羽鳥峰と縦走し、下山するルートです


羽鳥峰からの景色…
可愛いハートに癒されます

釈迦ヶ岳には
10月の後半に登ったので、
この時は紅葉もまだ少しの色づきです
先日ほかの山に登った際には
山頂付近で紅葉がとても綺麗でした
また近々アップしますね

いつも当店のブログをご覧下さり
ありがとうございます
次回のブログ更新をお楽しみに♪
ベルアレイさくら
三重県四日市市西浦1丁目7-15
059-356-3963
http://www13.plala.or.jp/bellarraysakura/
mail-sakura@infoseek.jp
さて、今日もブログで
三重県のお気に入りの山を紹介したいと思います♪
今回は菰野町の釈迦ヶ岳に登りました✨
釈迦ヶ岳は鈴鹿セブンマウンテンの1つで、鈴鹿山脈のほぼ中央に位置します

登りは朝明渓谷キャンプ場から
登山道に入っていく
中尾根ルートでいきます✨
車は有料駐車場に1日500円で停められるので
当日はキャンプ場の利用者と登山者で
ほぼ満車状態となっていました🚗

朝のキャンプ場では
テントで宿泊していた方が数名、
朝ごはんの支度をしています。
キャンプ羨ましい⛺

中尾根ルートと庵座谷ルートの分岐から、
登山道に入っていきます

この日は天候も良く、
登山日和で他の登山者さんも
たくさんみえました
見晴らしのいいポイントでは
近くの山々を眺めることができます^^

向こう側には猫岳という山が見えています🐱
釈迦ヶ岳という名前は、
お釈迦様の寝姿に似ているところから命名されたそうです。

山頂までには大蔭のガレや
キレットがあり、
近くで見ても大迫力…!!

見た目はすごいですが💦
しっかり道はあるので
気を付けて進みます✨👟
ここからしばらく登っていくと、
いよいよ山頂です…



この日のお昼ごはんは 山頂で↓

無印良品のジビエのカレー✨
猪肉と3種の豆のカレーを食べました。

山の上で食べるご飯は絶品です


下りは釈迦ヶ岳の山頂から
猫岳、羽鳥峰と縦走し、下山するルートです


羽鳥峰からの景色…
可愛いハートに癒されます


釈迦ヶ岳には
10月の後半に登ったので、
この時は紅葉もまだ少しの色づきです
先日ほかの山に登った際には
山頂付近で紅葉がとても綺麗でした

また近々アップしますね


いつも当店のブログをご覧下さり
ありがとうございます
次回のブログ更新をお楽しみに♪
ベルアレイさくら
三重県四日市市西浦1丁目7-15
059-356-3963
http://www13.plala.or.jp/bellarraysakura/
mail-sakura@infoseek.jp