こんにちは😊
ベルアレイさくら スタッフ ユカ です。

いつもブログをご覧くださり
ありがとうございます。

三重県は県内移動が緩和されまして
感染症対策に重々気をつけながら
日々過ごしております。


美容のディーラーさんより
分けてもらった不織布のマスクを
数量限定ですが、
店頭で販売しております。
購入くださったお客様、
ありがとうございます。



さてさて、ブログを更新します。


昨年を振り返りますが、
私は5月から7月末まで、
美容師の勉強で
毎週東京へ行っていました。

寺社仏閣巡りが趣味なので、
ブログで訪れた寺社を
紹介したりしていました。
去年はできたことに感謝ですね。


今年はどこにも
出かけられずにいましたが、

先ごろ三重県では、
県内の移動が
少し緩和されましたので



前から訪れたかった、





伊勢神宮の別宮で
三重県度会郡大紀町の
瀧原宮(たきはらのみや)さんを
ご紹介します。

新型コロナウィルスの
終息の祈願も兼ねて訪れてきました。

別名、遥宮(とおのみや)
とも呼ばれます。







鳥居の手前に会館がありまして、
お宮の伝説・起源がわかりやすく
マンガで描かれています。



一旦敷地内に入りますと、






自然があふれた大きな木の中を
奥へ奥へと進みます。



木の周りでガサガサと
音がしたので、
何かしらと覗いてみましたら👀
大きなイモリ(20cm弱)がいました🌳

自然豊かなのでとっても大きく
成長されているのですね。


話は戻りまして、


手水もありますが、
こちらは、内宮さんと同じように、
御手洗の場所として、川があります。
宮川の上流の大内山川だそうです。





とても水が澄んでいて、
太陽の光がキラキラしています。
魚もたくさん泳いでいました。



さてさて、
また参道にもどりまして奥へ進みます。






上の写真ですと、右奥が 瀧原宮、
左手前が 瀧原並宮の順に参拝し、






少し奥に進みまして、

左奥の若宮神社、
右手の長由介神社の順に、
4社がございますので参拝しました。

初めてへ瀧原宮さんに
訪れることができた感謝と
日本全国のコロナウィルスの
終息を願いました。


瀧原宮さんの中は
自然がとってもあふれる場所で、

巫女さんのような
お姫さまのような、
そういったお姿を
感じるような場所でありました👩

川の音とともに
鳥の声や虫の声が聞こえて
涼しく気持ちが落ち着く空間でした。





そのあとにも、タヌキさんが
道を横断するところを目撃👀

伝説があった時から
お宮も自然も動物も人も
一緒に共存されているのですね。








大鳥居の手前に「 木つつ木館 」
という、道の駅がありました。
天然木で作られた家具や
商品がたくさん置かれています。



まだまだ緊急事態宣言が
継続されている地域も多く、
感染予防や対策をして
気をつけなければならないと思います。
どうぞ皆さまご自愛ください。

少しでもブログの写真で
三重県の大自然の中にある
瀧原宮さんの癒しが伝われば幸いです。


いつもブログをご覧下さり
ありがとうございます。
次回のブログ更新をどうぞお楽しみに🎵


ベルアレイさくら
三重県四日市市西浦1丁目7-15
059-356-3963
http://www13.plala.or.jp/bellarraysakura/
mail-sakura@infoseek.jp