こんにちは爆笑
ベルアレイさくら スタッフ みなも です。


ついこの間、新年を迎えたのに、
昨日は節分、今日は立春と、
春の訪れが待ち遠しいです桜


今回のブログは、
昨年12月に滋賀県の
比叡山延暦寺に行ってきました車





前回、比叡山にお参りした際

お寺のご奉仕をされてみえる方が

「 昔、焼き討ちにあった時にも
  残った建物がある
   西塔に行った方が良いよ! 」

と言われ、
すごく気になっていましたキョロキョロ






前回訪れた大講堂と



開運の鐘を見ながら、


奥の方にある坂を上ると






「東搭」と「阿弥陀堂」がみえてきます。



今日は阿弥陀堂は修復中で
中に入れませんでしたが

毎年3月13日に
大護摩供大法要が行われるそうですメラメラ



西塔にぬける参道が
この建物の間にあります






なだらかな坂や階段を歩いて行くと







「浄土院(伝教大師御廟)」があります。








こちらは、伝教大師 最澄様 が眠る
清浄な聖域です。






その次に「にない堂」が見えてきます。



弁慶が両堂をつなぐ廊下に
肩を入れて担ったとの
言い伝えがあります筋肉ダンベル
すごいなびっくり⤴️⤴️



そして、その奥、
階段を降りきったところに




「釈迦堂」があります。


ここが今日の目的の場所です🏁

信長の焼討ち後
豊臣秀吉が大津の三井寺から
移築した建物ですお願い


お堂の中に入ると
最澄様が自ら作られたと言われる
釈迦如来像をはじめ
地下には沢山の仏像があり
すごく迫力がありました。


手持ちの御朱印帳に日付の入った
御朱印をもらいました鉛筆





帰りの坂は
気合いを入れて登りました👣💦





階段の途中には
全国のお寺の名前が入った
石の灯篭がありましたキラキラ





朱塗りの扉と小さな仏像が
とても可愛いかったですおねがい



今回、思いきって延暦寺西塔を訪れ
聖なる山のお寺で心身ともに
浄化することができましたキラキラ

皆さまもぜひ西塔にも
足を運ばれたらいかがでしょうか?



いつも当店のブログをご覧下さり
ありがとうございます。
次回のブログ更新をお楽しみに♪


ベルアレイさくら
三重県四日市市西浦1丁目7-15
059-356-3963
http://www13.plala.or.jp/bellarraysakura/
mail-sakura@infoseek.jp