こんにちは😊
ベルアレイさくら スタッフ ユカ です。
7月は雨が多かったですが、
三重県も土曜の丑の日や
梅雨明けが待ち望みます!
ブログにもたくさん
「いいね!」をいただき
ありがとうございます😊✋
お仕事のことやプライベートのことなど、
ユカ と みなも が交代で書いています。
フォローしていただくのも、
ご覧いただくだけでも大歓迎です。
どうぞお気軽に覗いてみてくださいね♪
さてさて、
私の記事は寺社仏閣や
パワースポット巡りばかりですので、
そちらも大変好評ではございますが😅💦
時期は少し前で、恐縮なんですが、
今回は4月6日(土曜日)に観に行った
ライブレポートを記事です♪
自分が今1番聴きたい、
今1番自分に必要だと思う
アーティストのライブにきました!
場所は名古屋市、Zepp Nagoya。

そのライブはというと、、、
藤巻亮太(さん) 弾き語り LIVE TOUR 2019
“ In the beginning ” 4/6 @ Zepp Nagoya
仕事が終わってからだったので
少し途中からの参戦でした。
ドリンクをゲットして、
私の席番は2階指定席💺
前から3列目、センター寄り。
結構上から見渡せて、
音響的に色々みたい私には
大変良き席でございます♪
もうすでに、3曲目。。。
でもでも、私が好きな曲「 南風 」
会場はみなさん手を振りながら
ノリノリ💃💃💃
藤巻亮太さん、すらっとされていて
水色のパーカーで素敵な歌声。
レミオロメンの時と同じ、
べ―スとドラムの方と一緒に3ピースバンド。
全然、間に合いました!
この日がツアー初日で
名古屋からスタート!
と、いうことで、
なかなか早い時期に記事にすると
ネタバレ的になるかと思い
満を辞して今日の公開です。
「レミオベスト」と「花鳥風月」
というアルバムの曲を
妹がスマートフォンに
入れてくれていまして、
元気をもらっています。
そのレミオロメン時代の曲や
ソロになってからの曲も色々と
お話も交えながら
歌ってくださいました🎤🎸
あっという間な時間でした。
アンコールで弾かれたのは、
『 もっと遠くへ 』
この曲はずっとリピート再生していて、
自分がいつも心がけていること、
その瞬間瞬間を全力で注ぐ!
この曲が自分のテーマ曲です💪🆙⤴
そして、マイクなしで
ギター一本で生声で披露された
アンコール2曲め、
『 3月9日 』
ほんと、聴いていて、自然と涙しました。
出会いと別れとこれからを、
新生活を始められる方へのエール。
この曲が、全国のたくさんの学校で
卒業式に歌われていること、
とてもわかります。
ライブを観にいけて
本当に本当によかったです。
めちゃめちゃ楽しすぎました😍
終演後、、、
ライブグッズは自分の性格上、
必ず買わなきゃ後でゼッタイ後悔するので
買っておこう😅💦👕🎁
Tシャツとタオル。

レミオロメンの時の楽曲を
藤巻さん自身が再構成して
現在の自分で歌ったセルフカバーアルバム、
RYOTA FUJIMAKI
Acoustic Recordings 2000-2010 💿
今回のツアーは
そのアルバムのリリースも兼ねてのツアー。
ライブ会場には限定
藤巻さんのサイン入りCDも登場!
ファンの方はゼッタイ
真っ先に買いますよねっ!
こちらはゲットならずでした😫💧

会場にあったフォトブースに入り、
お近くの方に撮影してもらいました 😌💓🎵

藤巻亮太さんは、
レミオロメンというバンド活動、
ソロでされていまして、
私も同世代ながら
学生の時から好きで
当時もよく聴いていました。
同じ年代で感覚も近いのですが、
【 藤巻亮太の旅是好日 】という
WEBブログで書いてあった
とある記事を読んで共感しました。
一度でいいから藤巻さんのライブを
生で観てみたいと思い、
今回、藤巻亮太さんのライブも
Zepp Nagoyaも初めてでしたが、
思い切っていってみました♪
本当に観に行けてよかったです。
7月も後半になり、
ライブから3か月経ってみて、
振り返ってみると、
あのライブに行ったおかげで
今日も現在も一瞬一瞬を大切に、
モチベーションを上げながら
とても素晴らしい日々を
過ごしていると感じています😊👍

藤巻亮太さんの歌詞や曲に
過去の自分が重なり最近も重なり
きっと未来の自分も重なると感じます。
私が信じられるアーティスト。
そして、大切なものをちゃんと
確認できる楽曲、確かなもの。
また、ライブを観に行ってみたいな。

いちファンながら恐縮ですが、
ブログ記事にさせていただきました😊
素晴らしいライブ、
ありがとうございました😄✨✨✨
いつも当店のブログをご覧下さり
ありがとうございます。
次回のブログ更新をお楽しみに♪
ベルアレイさくら
三重県四日市市西浦1丁目7-15
059-356-3963
http://www13.plala.or.jp/bellarraysakura/
mail-sakura@infoseek.jp
ベルアレイさくら スタッフ ユカ です。
7月は雨が多かったですが、
三重県も土曜の丑の日や
梅雨明けが待ち望みます!
ブログにもたくさん
「いいね!」をいただき
ありがとうございます😊✋
お仕事のことやプライベートのことなど、
ユカ と みなも が交代で書いています。
フォローしていただくのも、
ご覧いただくだけでも大歓迎です。
どうぞお気軽に覗いてみてくださいね♪
さてさて、
私の記事は寺社仏閣や
パワースポット巡りばかりですので、
そちらも大変好評ではございますが😅💦
時期は少し前で、恐縮なんですが、
今回は4月6日(土曜日)に観に行った
ライブレポートを記事です♪
自分が今1番聴きたい、
今1番自分に必要だと思う
アーティストのライブにきました!
場所は名古屋市、Zepp Nagoya。

そのライブはというと、、、
藤巻亮太(さん) 弾き語り LIVE TOUR 2019
“ In the beginning ” 4/6 @ Zepp Nagoya
仕事が終わってからだったので
少し途中からの参戦でした。
ドリンクをゲットして、
私の席番は2階指定席💺
前から3列目、センター寄り。
結構上から見渡せて、
音響的に色々みたい私には
大変良き席でございます♪
もうすでに、3曲目。。。
でもでも、私が好きな曲「 南風 」
会場はみなさん手を振りながら
ノリノリ💃💃💃
藤巻亮太さん、すらっとされていて
水色のパーカーで素敵な歌声。
レミオロメンの時と同じ、
べ―スとドラムの方と一緒に3ピースバンド。
全然、間に合いました!
この日がツアー初日で
名古屋からスタート!
と、いうことで、
なかなか早い時期に記事にすると
ネタバレ的になるかと思い
満を辞して今日の公開です。
「レミオベスト」と「花鳥風月」
というアルバムの曲を
妹がスマートフォンに
入れてくれていまして、
元気をもらっています。
そのレミオロメン時代の曲や
ソロになってからの曲も色々と
お話も交えながら
歌ってくださいました🎤🎸
あっという間な時間でした。
アンコールで弾かれたのは、
『 もっと遠くへ 』
この曲はずっとリピート再生していて、
自分がいつも心がけていること、
その瞬間瞬間を全力で注ぐ!
この曲が自分のテーマ曲です💪🆙⤴
そして、マイクなしで
ギター一本で生声で披露された
アンコール2曲め、
『 3月9日 』
ほんと、聴いていて、自然と涙しました。
出会いと別れとこれからを、
新生活を始められる方へのエール。
この曲が、全国のたくさんの学校で
卒業式に歌われていること、
とてもわかります。
ライブを観にいけて
本当に本当によかったです。
めちゃめちゃ楽しすぎました😍
終演後、、、
ライブグッズは自分の性格上、
必ず買わなきゃ後でゼッタイ後悔するので
買っておこう😅💦👕🎁
Tシャツとタオル。

レミオロメンの時の楽曲を
藤巻さん自身が再構成して
現在の自分で歌ったセルフカバーアルバム、
RYOTA FUJIMAKI
Acoustic Recordings 2000-2010 💿
今回のツアーは
そのアルバムのリリースも兼ねてのツアー。
ライブ会場には限定
藤巻さんのサイン入りCDも登場!
ファンの方はゼッタイ
真っ先に買いますよねっ!
こちらはゲットならずでした😫💧

会場にあったフォトブースに入り、
お近くの方に撮影してもらいました 😌💓🎵

藤巻亮太さんは、
レミオロメンというバンド活動、
ソロでされていまして、
私も同世代ながら
学生の時から好きで
当時もよく聴いていました。
同じ年代で感覚も近いのですが、
【 藤巻亮太の旅是好日 】という
WEBブログで書いてあった
とある記事を読んで共感しました。
一度でいいから藤巻さんのライブを
生で観てみたいと思い、
今回、藤巻亮太さんのライブも
Zepp Nagoyaも初めてでしたが、
思い切っていってみました♪
本当に観に行けてよかったです。
7月も後半になり、
ライブから3か月経ってみて、
振り返ってみると、
あのライブに行ったおかげで
今日も現在も一瞬一瞬を大切に、
モチベーションを上げながら
とても素晴らしい日々を
過ごしていると感じています😊👍

藤巻亮太さんの歌詞や曲に
過去の自分が重なり最近も重なり
きっと未来の自分も重なると感じます。
私が信じられるアーティスト。
そして、大切なものをちゃんと
確認できる楽曲、確かなもの。
また、ライブを観に行ってみたいな。

いちファンながら恐縮ですが、
ブログ記事にさせていただきました😊
素晴らしいライブ、
ありがとうございました😄✨✨✨
いつも当店のブログをご覧下さり
ありがとうございます。
次回のブログ更新をお楽しみに♪
ベルアレイさくら
三重県四日市市西浦1丁目7-15
059-356-3963
http://www13.plala.or.jp/bellarraysakura/
mail-sakura@infoseek.jp