こんにちは😆
ベルアレイさくら スタッフ ユカ です。
3月になりましたね。
梅に引き続き、桃も咲き始めたようで
だんだんと春を感じる今日この頃です。
今回のブログは、
今年2019年に入って1月下旬に
いった際の話です。
三重県は伊勢神宮が
もちろん有名ですが、
三重から和歌山県にわたる周辺、
「熊野古道」も有名です。
世界遺産にも登録された地域です。
熊野本宮大社や那智の滝などなど
こちらのあたりも観光で有名ですね。
高速道路も一部開通したりして、
行きやすくなりましたが、、、
三重県在住の方でも北勢地方の方は
少々遠方になるかもしれません。
現在も昔もなかなか
訪れることができない
自然豊かな秘境。思い切って
出かけました!その日に(笑)
というのも、
一緒に行った友達がご朱印帳を探していて、
知り合いの方から
「 熊野古道の花の窟神社に
素敵なご朱印帳が
あっていいと思うよ 」
と以前に聞いたそうで、
熊野の方へ行く道の
途中で見かけて
「 あ、ここだ! 」って感じで
立ち寄ることに決まりました。

こちらの神社は、
神々の母である
伊弉冊尊(イザナミノミコト)が
火神 軻遇突智尊(カグツチノミコト)
を産み、
灼かれて亡くなった後に
葬られた御陵であり、
日本最古の神社といわれています。

神社の詳細が書かれている
看板を見ますと、
年に2回行われる
「 お綱かけ神事 」は、
166メートルほどの大綱を
高さ約45mの御神体の窟頂上から
七里御浜へ引き出して
境内へ渡すという
崇高なご神事があるそうです。
ちょうど訪れたその日は、
2月2日に行われる
例大祭に使用される
お綱を地元の方々が
準備されていた日でした。
辺りがとてもお綱の
いい香りがしました。
そして境内、鳥居をくぐった瞬間、
高貴な雰囲気で空気が
変わったように感じました。
社内は恐れ多いほどに、神聖な場所です。
友だちは社務所にある
数種類のご朱印帳から
愛らしい深い赤色のものを選び、
早速にご朱印を頂き
喜んでおりました。
あとで調べたのですが、
手水の横に置かれている石にも
逸話・伝説があると
言われているそうです。
神社を後にしまして、
この花の窟神社の前には、
「 お綱茶屋 」という、
熊野周辺のお土産や
食事、喫茶ができる
スペースがありました。
こちらも素敵です。
社内も茶屋の方も写真が
撮影できませんでしたが
素敵な場所でした。
そしてそして、
その花の窟神社から
熊野街道に戻り、
和歌山方面へ車で
数分行ったところに、
『 道の駅パーク七里御浜 』さん
という道の駅がありましたので、
しばし運転で
お腹がすいてきたので、
お土産でもお弁当でも
何かいいものないかと
立ち寄りました。
3階に『 ごちそうダイニング 』
という季節の海の幸・畑の幸が
な、な、なんと、
バイキング形式で食べられる
レストランがありました。

約30種類もの
お料理やデザートを
お好きなだけ食べられる
ということで、
大変人気だそうです!
青空で快晴の中、
七里御浜の
素晴らしい景色を見ながら、
幸せな食事で
幸せな気分になりました!
熊野方面のバスツアーなどでも
利用されているレストランです。
とってもお値打ちで
美味しい、最高でした☆
本当は、熊野三山に行く
予定をしていましたが、
満腹になってしまい、断念。
ここで折り返し。
…… 熊野の旅はまた
次の機会にしておきマス。
食べる前に撮影した写真ですが、

すでに幸せそうです (#^.^#)
食べたらもっと幸せになりました
(^ω^) / HAPPY♡
いつも当店のブログをご覧下さり
ありがとうございます。
次回のブログ更新をお楽しみに♪
<神社Memo>
花の窟・花窟神社[はなのいわや]
https://hananoiwaya.com/index.html
三重県南牟婁郡御浜町大字阿田和4926-1
お問い合わせ:05979-2-3600
<お店Memo>
道の駅パーク七里御浜
三重県南牟婁郡御浜町大字阿田和4926-1
お問い合わせ:05979-2-3600
https://www.michinoeki-mihama.com/
3階 ごちそうパーク
定食や喫茶など。
食事に出かける際はお店に聞いてみてね。
ベルアレイさくら
三重県四日市市西浦1丁目7-15
059-356-3963
http://www13.plala.or.jp/bellarraysakura/
mail-sakura@infoseek.jp
3月になりましたね。
梅に引き続き、桃も咲き始めたようで
だんだんと春を感じる今日この頃です。
今回のブログは、
今年2019年に入って1月下旬に
いった際の話です。
三重県は伊勢神宮が
もちろん有名ですが、
三重から和歌山県にわたる周辺、
「熊野古道」も有名です。
世界遺産にも登録された地域です。
熊野本宮大社や那智の滝などなど
こちらのあたりも観光で有名ですね。
高速道路も一部開通したりして、
行きやすくなりましたが、、、
三重県在住の方でも北勢地方の方は
少々遠方になるかもしれません。
現在も昔もなかなか
訪れることができない
自然豊かな秘境。思い切って
出かけました!その日に(笑)
というのも、
一緒に行った友達がご朱印帳を探していて、
知り合いの方から
「 熊野古道の花の窟神社に
素敵なご朱印帳が
あっていいと思うよ 」
と以前に聞いたそうで、
熊野の方へ行く道の
途中で見かけて
「 あ、ここだ! 」って感じで
立ち寄ることに決まりました。

こちらの神社は、
神々の母である
伊弉冊尊(イザナミノミコト)が
火神 軻遇突智尊(カグツチノミコト)
を産み、
灼かれて亡くなった後に
葬られた御陵であり、
日本最古の神社といわれています。

神社の詳細が書かれている
看板を見ますと、
年に2回行われる
「 お綱かけ神事 」は、
166メートルほどの大綱を
高さ約45mの御神体の窟頂上から
七里御浜へ引き出して
境内へ渡すという
崇高なご神事があるそうです。
ちょうど訪れたその日は、
2月2日に行われる
例大祭に使用される
お綱を地元の方々が
準備されていた日でした。
辺りがとてもお綱の
いい香りがしました。
そして境内、鳥居をくぐった瞬間、
高貴な雰囲気で空気が
変わったように感じました。
社内は恐れ多いほどに、神聖な場所です。
友だちは社務所にある
数種類のご朱印帳から
愛らしい深い赤色のものを選び、
早速にご朱印を頂き
喜んでおりました。
あとで調べたのですが、
手水の横に置かれている石にも
逸話・伝説があると
言われているそうです。
神社を後にしまして、
この花の窟神社の前には、
「 お綱茶屋 」という、
熊野周辺のお土産や
食事、喫茶ができる
スペースがありました。
こちらも素敵です。
社内も茶屋の方も写真が
撮影できませんでしたが
素敵な場所でした。
そしてそして、
その花の窟神社から
熊野街道に戻り、
和歌山方面へ車で
数分行ったところに、
『 道の駅パーク七里御浜 』さん
という道の駅がありましたので、
しばし運転で
お腹がすいてきたので、
お土産でもお弁当でも
何かいいものないかと
立ち寄りました。
3階に『 ごちそうダイニング 』
という季節の海の幸・畑の幸が
な、な、なんと、
バイキング形式で食べられる
レストランがありました。

約30種類もの
お料理やデザートを
お好きなだけ食べられる
ということで、
大変人気だそうです!
青空で快晴の中、
七里御浜の
素晴らしい景色を見ながら、
幸せな食事で
幸せな気分になりました!
熊野方面のバスツアーなどでも
利用されているレストランです。
とってもお値打ちで
美味しい、最高でした☆
本当は、熊野三山に行く
予定をしていましたが、
満腹になってしまい、断念。
ここで折り返し。
…… 熊野の旅はまた
次の機会にしておきマス。
食べる前に撮影した写真ですが、

すでに幸せそうです (#^.^#)
食べたらもっと幸せになりました
(^ω^) / HAPPY♡
いつも当店のブログをご覧下さり
ありがとうございます。
次回のブログ更新をお楽しみに♪
<神社Memo>
花の窟・花窟神社[はなのいわや]
https://hananoiwaya.com/index.html
三重県南牟婁郡御浜町大字阿田和4926-1
お問い合わせ:05979-2-3600
<お店Memo>
道の駅パーク七里御浜
三重県南牟婁郡御浜町大字阿田和4926-1
お問い合わせ:05979-2-3600
https://www.michinoeki-mihama.com/
3階 ごちそうパーク
定食や喫茶など。
食事に出かける際はお店に聞いてみてね。
ベルアレイさくら
三重県四日市市西浦1丁目7-15
059-356-3963
http://www13.plala.or.jp/bellarraysakura/
mail-sakura@infoseek.jp