テバルディの"トスカ"と、グルベローヴァの"椿姫" | Bella Italia

Bella Italia

食、オペラ、美術、歴史、映画、そして人。
魅力満載の国、イタリアを綴ります。

にほんブログ村 クラシックブログ オペラへ
にほんブログ村 一日1クリックお願いします。

第8回イタリアオペラツアー、6/23[木]ブッセートの"レナータ.テバルディ博物館"です。

 

1922年生まれのイタリアのDiva(歌姫)、テバルディ。

ペーザロ生れですが、パルマのアッリーゴ.ボーイト音楽院で学びました。

Parmaにほど近いBusseto(ヴェルディが青年時代を過ごした街)に、博物館はオープンしました。

 

ドミンゴやカラヤンは、プライヴェート.ジェット機を購入し、世界中を駆け巡りましたが、彼女は、自らが歌劇場で演じた舞台衣装を買い取り、大切に保存しました。

 

それらの貴重な衣装の数々が、博物館に写真、舞台で身に付けたアクセサリー等と共に展示されていました。

 

写真は、"トスカ"をテバルディが演じた時の衣装。

鮮やかで品の良いverde(緑色)が目を引きます。

 

ちなみに、イタリアではverdeは"希望"を表します。

勿論、オペラ作曲家のVerdiは(緑)です。

 

テバルディは全盛期の1961年に来日し、イタリア歌劇団でオペラを歌い、マリオ.デル.モナコらと共に、日本の聴衆に衝撃を与えました。

 

61年の公演では、"アンドレア.シェニエ"と"トスカ"を歌いました。

その時の模様が、Youtubeで、"Tosca Tokyo 1961"で検索されると、出てきます。

 

トスカ:           レナータ.テバルディ

カヴァラドッシ: ジャンニ.ポッジ

スカルピア:   ジャンジャコモ.グェルフィ

 

当時39歳全盛期のテバルディの気品ある歌声、アリア"歌に生き恋に生き"の名唱、舞台での威厳ある佇まいに魅了されます。

"トスカ"は、マリア.カラスの劇唱が良く知られていますが(カラス自身は、"トスカ"はあまり好きではなかったと語ります)、テバルディのビロードのように滑らかなレガートも気品に満ちていて、素晴らしいです。

 

ご興味ございましたら、ご覧になられてみて下さい。

 

ソプラノでは、ベルカント.ソプラノのエディタ.グルベローヴァの"椿姫"のウィーン公演で、凄いものを見つけました。

 

Youtubeで、"Edita Gruberova La Traviata Vienna"で検索されると、いくつか出てきます。

 

"Brindisi"(乾杯の歌)では、同い年のカレーラスのアルフレードとの二重唱。この場面から名歌手同士の舞台での煌めきが感じられます。

 

"Sempre libera"(花から花へ)のアリアでは、超絶技巧炸裂。

声の魅力を誇示するかのような堂々とした歌いぶり、かげ声で聞こえてくるカレーラス(アルフレード)の声に触発され、ヒートアップし、舞台が沸騰する様子が見て取れます。

最後の最高音ハイEs(ミ♭)をこれほど軽々と、見事に長く延ばし続けるのは、この映像が初めてでした。

 

テバルディとグルベローヴァ。

声質は違いますが、一世風靡した大ソプラノ。

名作"トスカ"と"椿姫"で楽しんでみてみられては、いかがでしょうか。