こんにちは😃

ベラドンナ‐belladonna‐ メンバーの

 二ノ宮瞳です❤️


先日、ジョンソン・エンド・ジョンソン主催の
セミナーに参加し、オーラルケアについて、
お話を聞いてきました。

→歯磨きだけでは足りないオーラルケア 
{CD1C26BD-D1E5-4D0A-87C5-80CD9CB96721}

講師は歯科医 谷澤彩乃先生
{6632933E-1302-44A7-A798-C7DD40661A54}
新宿区西早稲田にある
スウェーデン式の予防歯科に力を入れている
女性スタッフのみの歯科医院
デンタルタニザワ院長先生です。

そもそも、予防歯科って何
→まずは自身のお口の中に興味を持つこと。
→歯の健康診断を心がけるのが大事。
→早期発見、早期治療。
→それと合わせ、歯科衛生士に
自分自身にあったケアを教わり、
日々のセルフケアを心がけるのが
一生、歯を守るポイント 
と、お教えいただきました。

歯ブラシだけでは
60%しか、磨けてないらしく、
口内に細菌が残ってしまうそうです。

先生曰く、予防歯科は細菌コントロールが重要
細菌を根絶させるのは無理なため、
口内で悪く働かないように
コントロールすることがとても重要。

それには、
目から鱗な事実をお教えいただきました。
→実は、食事直後は歯磨きより
マウスウォッシュが有効だそう。
(食直後の歯磨きは
酸性状態で磨くので歯に負担がかかるので、
1時間後ぐらいの歯磨きが好ましい。)

なおかつ、舌苔にも細菌が多いので、
舌磨きも大事で、
それにもマウスウォッシュが有効だそう。

さらに、就寝中には唾液が少なくなり、
細菌の繁殖が盛んになるから、
就寝前には必ず歯を磨き、 
起床時すぐは水を飲まず、
(細菌が口内で繁殖しているので、)
まずはマウスウォッシュ
→歯磨き
→ブクブクうがい
→ガラガラうがい(喉にも細菌が溜まっている)
それからの食事が好ましいそうです。

また、年齢変化による口内トラブルもあり、
20-40代は
→ストレスによる免疫力低下で
歯茎のコンディション悪化しやすい。

→歯茎がさがりやすぐ、歯間の広がりで、
歯にものが詰まりやすい
→特に、妊娠すると女性ホルモンの関係で
歯茎は腫れる
→歯茎は口内環境が汚れてると腫れやすい

→→→私自身も思い当たることがたくさん。

つまり、こういった理由で、
口内環境、歯周病ケアに
マウスウォッシュの活用が
大変効果的だということだそうです。

谷澤先生も推奨された
マウスウォッシュ リステリン
{F845685A-A805-4DEA-AD19-0714F9FD2DE2}
100年以上の歴史を誇る世界で最初の
マウスウォッシュだそう。

全ての製品ラインナップが医薬部外品に属し、
様々な臨床実験で
実効性、安全性が実証されているそう。
{13E266AE-282E-460B-8DB3-2800FB03D4C6}
歯ブラシだけではキレイにできない、
粘膜面も(口内75%も占めるそう)含めて、
お口全体を殺菌し、
プラーク(歯垢)の沈着を防ぎ、
歯肉炎や口臭を予防する効果が期待できます。

そして、従来品に続き、
今回、ノンアルコールタイプの新フレーバ
「クールミントゼロ」が新発売。
{7C3EE981-F77D-4966-AEA3-494D49E10CFC}
低刺激なのに速攻殺菌効果はそのまま。
{53E481E5-EBBE-4D40-BBD2-268323515172}
私も以前、リステリンを使ったことがあるのですが、
私には使用後の刺激がきつく、使い続けてませんでした•••

しかし、今回の新商品をセミナーで
お試しさせていただいたところ、
(使用方法は適量(約20ml)を口に含み、
30秒程すすぎます。)

ミントの爽快感はしっかり感じながら、
刺激がないことを実感。
セミナー以降は毎日、リステリンでケアをしてます。
低刺激だから、本当に継続できます!

サイズラインナップも4サイズと豊富。
(100ml、200ml、500ml、1000ml)
特に100mlは飛行機機内持ち込みもできる
携帯用に便利なサイズですよ〜。


--------------------------------------------------
宜しければ、個人のブログやInstagramでは
コーデアイテム詳細を記載してます。
ご覧下さいませ♡

オムツケーキ HP→DiaperCakePâtissière