本日は、経済学上級答練のため地震後に初めて○AC八重洲校に行ってきました。


私の利用している地下鉄の駅から八重洲校までは長い地下通路を歩いていくのですが、節電のためエスカレーターが止まっていたり、ほとんどの広告の電気が消されていて、暗くなっていました。


でも、外に出たらとても暖かくてびっくりしました。


桜の季節も近いですし、春が待ち遠しいですね。

アメーバピグ スナップショット


さて、昨晩のこと。


遅い時間にツイッターをみたところ、同じクラスの黄色いクマさんが叫んでいました叫び


理由を知りたくて会話をたどってみると、どうやらテストの範囲はミクロ経済学のみだそう。


まてよ?わたしの昨日のブログは、行動経済学について。テキストでは、マクロ経済学の後のオマケ部分です。

浅くとはいえ、全範囲を見直したのにしょぼん

私も「えーーーあせる」と叫んだのは言うまでもありません。

ということで、本日も何をやってるのか、と思うほどのひどい点数ガーン


問題を見たときはどうにかなるかな?と思ったのに、この状態ということは、覚えているつもりでいても、まだまだ知識が定着していないのだと思います。

運営の時と同じく、『なぜ間違ったのか』を確認し、そのパターンに合わせてしっかり復習しなくてはいけませんメラメラ

答練の解説講義は本日初めて受講したEG先生。

解説にちりばめられるちょっとした話が面白く、ツボにはまり笑っていましたが、笑ってばかりはいられません。


今持っている知識を深くしていくことが大切なようです。


簡潔にそして記憶に残りやすく説明をしてくださったのですが、特に印象に残った言葉がありました…。


「ギッフェン財はスーパーサイヤ人なんですよっ!」


ポポポポポ( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)ポカーン

はい。意味はわからないけど、記憶に残りました得意げアップ


Android携帯からの投稿