【レポ】1年コース@板橋 最終回を終えて | ゆるり手帳日和【新潟/長岡 あな吉手帳術】

ゆるり手帳日和【新潟/長岡 あな吉手帳術】

適当、ズボラが服を着て歩いているような私が毎日楽しく過ごせ、また長年の手帳ジプシーが解消されたあな吉手帳術。
気まぐれにあな吉手帳の徒然や新潟県内で開催している手帳カフェ、手帳を書く会、各種講座についてのご紹介などをしています。

同じ誕生日の3歳と1歳の息子をもつ母ちゃん、

フルタイムワーママで現在リアルにスキマ時間ゼロ!

それでも楽しく新潟にあな吉手帳術を布教?する

あな吉手帳術インストラクターのひいらぎですヒイラギ
 
 
 相談 あな吉手帳術とは… → あな吉手帳術 公式サイト
 
 
今日という今日は…
ずっとずっと書きそびれていたあの記事を書くのです。
 
すっかり季節が変わって冬から春になってしまった…もう!
 
 
 
1年コース@板橋 最終回のレポ!!!!
 
もうすっかり忘れられていそうな勢いです。。。
続き物ではありませんが、過去3回のレポはこちら♪
 
 
 
最終回のテーマは
「Wish」 でした!
 
皆さんは自分のWishを日頃から書いていますか?
 
 
一口にWishと言っても
「あのお店のドーナツ食べたいな」とか
「冷めないうちにコーヒーが飲みたいな」とか
「ハワイに行きたいわ」とか
小さいものから大きいものまで日常にゴロゴロありますよね。
 
 
私は、というと半々でした。
というのは、割と日常のタスクの中に小さいwishは落とし込めて
いるので溜まっていないという(笑)
 
 
理想っちゃ理想なんでしょうけどね。
 
 
もっともっとwishはあるはずなのに
Wishリストはスカスカ 一応wishリストページは持っているんですがね
 
 
書いていない のか 書けていないのか
 
 
「書いていなかった」のです。
なぜか。
向き合うとヤバいとわかっているからなき
 
 
そう、この頃~4月中旬までは仕事もプライベート(入園準備)もとっても
忙しかったんです。。。
 
 
で、
やらなきゃいけないことがいっぱい。
やりたいことに目を向けていられなかったし、目を向けてはいけないと思っていたんです。
 
つまり、やりたいことだけじゃなくてやらなきゃいけないことからも目を背けて書いていませんでした…
 
 
ダメじゃん!!!!
とりあえず山を越えた今の私ならわかるんですが(笑)
 
 
やらなきゃいけないことを頭の中に置いたままにしていても
書き出して「見える化」しても
やらなきゃいけないことの量は変わらないですよね。
 
 
インストラクターで人様に教えている私でもこのループにはまることはあります。
久々でした汗
 
 
1年コースで手帳と自分だけに向かい合う時間が持てたからこそ感じられました。
そしてやっぱり書こうと思ったのですSmile1
 
やらなきゃいけないこともやりたいことも。
 
 
なぜなら
自分を大切にしない人は絶対に人を大切にすることが出来ないと思うのです。
私は自分の子供に「自分より人を大切にしなさい」とは教えたくありません。
もちろん人を大切にすることはとってもとっても大切なことです。
ですが、自分を押さえつけて、我慢して…人を大切に…思えるかな?思えないですよね。
 
 
だから、Wishもどんどん書いて、手帳を使って一つずつ叶えて!
自分を大切に!人生を楽しく♥
あな吉手帳を使っているのは、やらなきゃいけないことはサクサクこなしたい!
そしてやりたいことをどんどんやりたいからだしねハート
 
 
 
そして、最終回でしたので修了証書もらったよー♪
 
 
 
 
1年コースを終えた感想は
 
 
当初「「変わりゆく環境に順応できる私になりたい、

職場復帰しても崩れない家事組立、家の片付けをしたい、

そして職場復帰してからもインストラクター活動をしたい、趣味の音楽活動もしたい、遊びも楽しみたい」という

超絶貪欲なゴール設定をしていましたが

 

 

「乗り越えられた」ということが成果だったと思いました。

この一年何回も生活に変化がありましたが、その都度軌道修正を掛けて、何とか順応して

生活していけた自分にとりあえず◎をあげたいと思いましたスマイルくん

 

 

ビフォーアフター的な劇的な変化こそ感じませんでしたが、

「できている」「保てている」って簡単なようで実は大変なこと、すごいことだなと思うんです。

 

 

一人で淡々とそれに向き合っていたらたぶん挫折して大変なことになっていただろう。。。

3ヶ月に一度先生と一緒に軌道修正をする機会があったからこそ、うまくいったと思う。

他の受講生の方と一緒にそれぞれ目標に向かっていけたからこそ頑張れたんだと思う。

 

 

もう一つの感想は

この一年であな吉手帳がますます楽しくなりましたハート

 

 

お恥ずかしい話、私はすぐ「〇〇なんだから○○しなきゃ」と枠にはめがちでして。

私、「インストラクターなんだからちゃんとしなきゃ」という方向に頭がいっていて

いちユーザーとして手帳LIFEを楽しむということを少し忘れていたんですね。

 

 

1年コースで手帳と向き合っているうちに

いい意味でこだわらなくっていいんだよな、とらわれなくっていいんだよな…なんて

(今更)気づき、そうしたらますます手帳が楽しくなってきたのですニコ

 

 

なので、ここ最近自分の手帳手帳がますます愛しくてどうしようかと思っています(笑)

 

 

 

最後になりますが、

あい先生、ご一緒してくださった皆さんどうもありがとうございました♪

貴重な時間でした付箋

 

 

 

そして満を持して、

2018年6月、あな吉手帳術 1年コースを新潟で初開催いたします!!!!

 
 
 

詳しくはこちらから こちら あな吉手帳術1年コース@新潟

 

 

 

メール ひいらぎへおてがみ メール
手帳カフェや手帳術講座の内容についてや開催リクエスト、そのほか直接聞いてみたい事がありましたらお気軽にお問合せください♪(48時間以内にお返事がない場合、届いていない可能性があります。Gmailから送信しますのせ受信設定をお願いいたします)
お問い合わせは やじるしやじるしやじるし てがみをかく letter
メールメール おてがみお待ちしております メールメール