暑くなってきましたね〜☀️

犬たちとのお散歩も、
夕方からでないと
厳しく
なってきました💦


こちらは最近、お気に入りの
古賀にある遊水池(栃木県)




何がステキかって

人が少ないところ🤩🤩


そして広い敷地✨

入場料無料✨

風通しバツグン✨


先週、イノシシ🐗さんを

見ました!


たくさん、癒されて

リピート確定の公園でした🎵






さて、

オススメ書籍のご紹介です📕


【特に健康に興味がある方、疲れやすい方、

仕事の集中力を上げたい方、目の疲れを最小限に抑えたい方、精神を安定させたい方(イライラしやすい、焦りやすい、鬱々と堂々巡りをしやすい方)

いつまでも

若々しくありたい方などなど】



こちら、わたしが2年前から勉強している

「望診」の先生が出版された本📕です。


(私には1円のインセンティブも

入りませんよ😆)



簡単に望診とは。

普段から鏡でご自身の顔を見ていらっしゃると

思います。

(見てないという方は、これを機にちょこっと

観察してみてください💟)


顔にあらわれる

シミ、シワ、ほくろ、ニキビなどが

表れる位置に

よって


今、あなたが弱っている(または弱りやすい)

臓器や 、

あなたにとって

食べすぎている食材、


持ちやすい

感情が分かるという画期的な本です✨


【皮膚は内臓のゴミ捨て場】

顔にできた吹き出物などは

身体からの

サイン(悲鳴)であるということです。


この痛くない小さな

サインの内から身体を整えて

いきましょう。

でないと、突然身体から強制シャットダウン

されてしまいます

(突然、朝起き上がれないとか

倒れるといったことです)



例えば、リップクリームが手放せない方は

いらっしゃいますか?


下唇が

ガサガサしやすいのは

大腸の不調です(下痢、便秘など)


赤ちゃんの頃から

便秘だった

私も以前までは

無人島に一つだけ持っていけるとしたら

絶対に

リップクリームと思っていました。


そんな同じ考えを持った学生時代の

お友達も

便秘でした。

(私は4年前から生活習慣を正したところ、

下剤を服用

しなくてよくなりました✌️)


なので、便秘で悩まれている方には

ちゃんと治るのですよと

伝えたいです(^^)


しかも、

便秘に観点を置いて

生活習慣を正したのですが、

結果的に

便秘以外の身体の

不調も

改善されたのです✨

(私の場合は立ちくらみ、生理痛、

ドライアイの改善です。

今より

若かった新卒の頃は

目薬が

手放せませんでした。


今や、

10分まだたきしなくても

しみない(潤いが保たれる)日も

多くあります。


とはいえ、生活習慣を崩すと

ドライアイ気味になったりする日もあります。


東洋医学的に

目と肝臓は繋がりがあるとされています。


肝臓に負荷をかける、油ものや

添加物、アルコールを

摂りすぎると、目が充血したり

ドライアイになったり

まぶたがピクピクするかもしれません。


肝臓に宿る感情は「怒り」です。

肝臓が弱るとイライラしやすくなりますし、

逆に

普段から怒りやすい方は

肝臓を

弱らせます。


肝臓を労う味は「酸味」です。

もし、今あなたが

なぜか柑橘類やお酢といった酸っぱいもの

食べたい衝動にかられているとしたら

肝臓が

弱っているのかもしれません。


そのとき、あなたが欲する味覚(鹹味、苦味、辛味、甘味など)に

よっても

あなたの弱っている臓器を推測する

ことができます。

(面白くないですか⁇)


正直、若い頃よりも

今の方がダントツで身体の調子が良いです✨

(集中力上がったかも💪)


他にも

右口角が切れた場合は

消化器の弱りや、油ものの摂りすぎなどがあります。


こちらの

そばかすラインに

シミが

ある方も消化器の弱りです。

(私は食後すぐ寝た3時間後に

このそばかすライン上に

ニキビが

6-7つできました😅)



消化器が弱ると、

お肌の

ハリがなくなったり

シワが

できやすくなります

(以前、消化器を弱らせる悪習をして

いたとき、お肌のハリが急激になくなりました💔)



なので、いつまでも美しく

美肌でありたいのでしたら

消化器に

負担をかけない生活習慣が

マストです♪


他にも


涙袋をプクッとさせる流行り❓のお化粧❓
がありますが、
望診の観点でみると
腎の弱りです(特に水分代謝)

望診の良いところは
あなたにとっての不調は何かを知ることが
できるということ。

世の中にはたくさんの
健康情報が
ありますが、全てが
あなたに合うとは限りません。

前述した涙袋がプクっと
膨らんでいる方は
身体の中にある水はけ(水分の巡り)が良くない状態です。

そんな方が
1日水分を2リットル飲む生活習慣を
してしまったら
身体に良いどころか、
かえって負荷をかけかねないです。
(もちろん、それをやって
身体の調子がよくなる方もいます)


あなたに
とって1番合う
健康法を
探すヒントにもなりますよ⭐️
(あなたの個性に合わせた健康法)

個性というと、
あなたのお誕生日からみる
弱りやすい
臓器も分かるんです💡
(本に載っています)


今まで、望診の講座に20万ほど
つぎ込みましたが
その講座で教わった情報も

本に載っていますので
(しかも、約1,900円で買えちゃう!)

かなりお買い得だと
思います✨


長くなりましたが、みなさんが
楽しく充実した人生を生きられますように
願っております🐕🐈

ペットさんの気持ちを通訳する
アニマルコミュニケーションの活動を
している私に
とって

飼い主さんが健康であることは
一緒に暮らすペットさんに
とても
良い影響を与えます。

もし、ペットさんがあなたと一緒に
外へお出かけしたいと
伝えてくれたとき、

あなたが元気でなければ
エネルギーが無ければ外に連れていく
ことは
難しいでしょう。

健康で元気でいられると
やる・やらないの選択肢が増えると思います。
(消化器が弱ると悩みやすく決断できなくなります)


例えばお家の中で
常にイライラした人が居ると
心地よくないですよね。

飼い主さんのメンタルも
動物さんに影響しやすいです。
 
動物さんのためにも、ぜひ
身体の仕組みについて
知っていただきたいです(^^)

ご参考までに
人間の4大ストレスの内の
一つに
仕事が忙しい がありますよ〜



この紫色が 目の保養〜♪