フォーシーズン分類 夏の色調のイメージって? | 新宿区 飯田橋 パーソナルカラー/骨格診断/顔タイプ/心理学で真の魅力を引き出します! イメージコンサル 信海茉美

新宿区 飯田橋 パーソナルカラー/骨格診断/顔タイプ/心理学で真の魅力を引き出します! イメージコンサル 信海茉美

ビリーブカラーオフィスを主宰している カラーコンサルタント 信海 茉美(しんかい まみ)です。
パーソナルカラー、骨格診断、顔タイプや色彩心理などの色ネタや、仕事のこと、勉強している心理学やプライベートについて 日々のいろいろをつづっています

「パーソナルカラー」+「ファッション」+「心理学」であなたの格上げスタイルをサポート  
信海茉美です。

 

                   

 

 

パーソナルカラー診断の時に使う、 

色の分け方として、フォーシーズン分類が 

代表的なものとしてあります。

 

                   

 

 

もちろん、色の分け方は、 

色彩学をベースに三属性と清濁でわけるのですが、

 

                   

 

 

パーソナルカラーのセミナーなどでは、 

もっとわかりやすく、四季のイメージに連動させてご理解いただいています。

 

                   

 

 

春、秋のイエローベースはまあまあ、 

実シーズンのイメージのそれで問題ないのですが、

 

                   

 

 

夏の色調の場合

夏!といえばなんとなく、 

イメージしてしまうのは、「残暑厳しい日本の夏!」ですよね。

 

                   

 

 

「真っ赤な太陽、真っ青な海、そして空!」 

というような鮮やかでぎらぎらしたような色を創造しやすいのですが、

夏の色調は、やわらかく、やさしく、穏やかな色調。

 

                   

 

 

そう、もうそろそろ始まる、梅雨時期の感じ。

 

                   

 

 

もやが買っているような、曇りの日のような、霧雨の風景など・・・

そんなイメージが夏の色調のイメージにぴったり。

 

                   

 

 

なので、真っ赤!というより、ピンク。 

真っ青というより水色といった色が中心となります。

 

ちなみに、こんな感じ!

 

                   

 

 

これからの季節に目に入る色、 

そんな色が似合いそうなあなたなら、夏タイプかもしれませんね。

 

                   

 

 

もしくは、エレガントな色が好きだけど、 

顔が青白くなる、元気がなさそうに見えるなら、違うタイプかもしれません。

 

                   

 

 

うーん~わからない、という方は是非、 

ビリーブカラーオフィスにお越しくださいね。

 

 

                   

 

     
■講座開催日程■                    

アドラー心理学の「勇気づけ」を 

家族、社会での人間関係に活かすためのコミュニケーション講座

 

・日時: 2017年6月13日 ~ 7月18日 (毎週火曜全6回)

・時間: 10:40 - 12:10 

・場所: 東洋学園大学 南流山キャンパス

・受講料: 12,000円   

・講師: 勇気づけリーダー 信海茉美  

ストレスなく、自分の意見をきちんと伝えるためのコミュニケーションスキル、考え方を学んでいきます! 

 

 

お申込みはこちらクリック http://www.tyg-ex.jp/entry.php

                   
メールお問い合わせはこちら               
memo*募集中講座の詳細/コンサル予約空き日程             

 

ランキングに参加しています。                                   
ぽちっと応援していただけると、うれしいです
♥
                                 
                                 

カラーリストランキング

 

にほんブログ村 ファッションブログ カラーリストへ
にほんブログ村