今年のユースセミナーは、

『"主体的"ってなんだろう?

      〜ストレス社会を自分らしく生きぬくために〜』

をテーマに、

深美隆司さんに講師として来ていただきました。

今日はその1日め。

参加者7名と深美さん、スタッフ2人の総勢10名でのワークショップとなりました。

 

アイスブレイクの「なんでもキャッチ」では、

さまざまな形のボール?(というか タワシとかもあるんですが…)

を参加者で輪になってキャッチし合いました。

投げるときに相手の名まえを呼んでから投げるようにします。

実際にやってみての参加者のふりかえりでは、

「アイコンタクトの大切さ」

「相手にとりやすくを工夫した」

「だんだんとキャッチできることを応援するようになっていた」など、

さまざまな意見が出ました。

 

続いて、社会がどう変化してきたのかを参加者で考えたあと、

ストレスの話に入っていきました。

ストレスがかかったときに、人の脳内ではどのような変化が起こるのか、

理論的な話と実践的なことを組み合わせながらの説明に、

なるほどという感じでした。

 

そこから、ストレスにどのように対処していくのかという実践的な方法として、

アサーションについての学びに進んでいきました。

アサーションは、相手の気持ちを想像しながら、

相手の話をききつつも、自分の主張をきちんとしていくという

コミュニケーションの技法です。

ロールプレイをまじえ、楽しみながら学ぶことができたと思います。

 

講師の深美さんです!

ご本人の許可は得てます(笑)

 

1日めの参加者の皆さんのふりかえりを、深美さんがブログに載せられています。

以下、リンクを貼っていますので、ぜひ ニコニコ