ツァンパを作ろう(その2) | Change「流転」〜Journey of passion〜

Change「流転」〜Journey of passion〜

The record which is travel to the east to west. I'd like to go from a point, not to fly to a point to a point by a line from a point. I'd like to feel its time and distance.

流転-Image0211.jpg
前回作製したツァンパを食い尽くしたんで、再び作りました。

前回はチベットのレシピに極力忠実に作ったが味がイマイチなので、今回は改良を加えます。

そこで思い出した料理が兵糧丸。調べるとツァンパのような穀物に何か混ぜてを練る製法は、日本にも兵糧丸という戦国時代の携帯食として存在してます。

兵糧丸は小麦粉や米粉に梅干しや木の実とか滋養強壮に良い食材をたくさん練り込んだ食べ物。
練り込むレシピも戦国武将により様々。

なのでー、自分が考えたのは…
『ツァンパをベースにした兵糧丸!!』
これだ!!

いろいろ伝わっている兵糧丸のレシピを見て選んだオリジナル兵糧丸『ツァンパ兵糧丸』の食材はこれだ↓

麦焦がし
ソバ粉
上新粉
すり潰した梅干し
すり潰したニンニク
すり胡麻(黒)
ハチミツ
砂糖
岩塩
バター
プーアル茶
牛乳

それじゃ、レッツクッキングヾ(=゜∀゜)ノ

まずは、プーアル茶、岩塩、バター、牛乳でバター茶を作ります。(作り方は前回のに牛乳を+しただけ)

バター茶ができたら火傷しない程度に冷ましているうちに、ボールに残りの食材を投入。軽く混ぜる。

バター茶を少しづつボールにかけながらこねていく。
手だけでこねるな『体でこねろヽ(`Д´)ノ』

大きい塊になったらゴルフボール程度に丸めて分ける。

蒸し器で10~15分蒸して乾燥させれば完成(= ̄∇ ̄)


これなら前回のよりも栄養価が高く味もいいと思いますよ。
練った段階で完成してるようなものなので、別に蒸さなくても食べれます。
蒸したあとは固くなりますが食べれます。つか、本来の兵糧丸は固くなったのを砕いて食べたんだそうな…さすが戦国(=・ω・)
まぁ再び蒸せば柔らかくなりますけどね。

ちなみに混ぜこむ分量は『適当』です。
作る方は己の経験と感性でオリジナルの味を追求してくださいf^_^;


以上、ツァンパ兵糧丸でしたm(__)m