BBクリーム | 夢を叶えるメイク あなたの個性と輝きを引きだすBeing Make〜東京練馬大泉学園のメイクサロン/メイクレッスン(プライベート・少人数制)

夢を叶えるメイク あなたの個性と輝きを引きだすBeing Make〜東京練馬大泉学園のメイクサロン/メイクレッスン(プライベート・少人数制)

プライベートメイクレッスン、オーダーメイドのメイク、ナチュラルメイク、婚活メイク、就活メイク、アンチエイジング、メイクセラピー、メイク講演、企業研修、男性外観力アップ、練馬、大泉学園、表参道、銀座、調布

東北関東大震災から10日がたち、東京の余震は少なくなってきました。


しかし、強風が吹いて窓が揺れるだけでも、また地震が起こっているような気になります。余震が続いている地方の方々のお気持ちを考えると非常につらいです。

メイクレッスンにいらっしゃるに御客様からも、地震の様子とその後の物不足や、計画停電などの様子を伺うと、未曾有の大震災であったことを改めて感じます。


BBクリームがまた話題になっているようです。「美STORY4月号」には「第二次ブーム到来・・・」といって様々なBBクリームの比較が出ています。

また、3/17()に遅れて届いた日経新聞の「プラス1」の「とことん試します」でも記者がいつものメイクとBBクリームを試してその体験記が書いてありました。この記事をお読みになった方も多いことでしょう。評価をしている記者の年齢が書いていなかったことがちょっと気になります。

BBクリームは、美容液や乳液、クリーム、日焼け止め、化粧下地、ファンデーションなどの機能を1本に凝縮したものなので、手軽さが人気となっているのでしょう。

しかし、花粉症が気になる今の季節には、BBクリームを塗ったままでいると、肌に花粉が付着する恐れがあるので、フェイスパウダーをはたくことをお勧めします。

また、BBクリームを愛用している方からよく聞く御悩みは「顔色が悪いと言われる・・・」ということです。目の周りのくすみはBBクリームだけではカバーできない場合があります。その場合には、ペンタイプのコンシーラーを使うと、くまをカバーすることができます。



簡単なBBクリームと、スキンケアから下地、ファンデーション、フェイスパウダーとプロセスを大切にするメイクと、TPOに合わせて使い分けてみてはいかがでしょうか?