c's blog. 
Amebaでブログを始めよう!

~生地の材料~

・小麦粉 100g

・水 360cc

・顆粒出汁 小さじ1

・しょうゆ 小さじ1/2

・卵 1個

 

 

※実際の経験に基づく個人的なリストです。
※私が「再利用したい」と思ったお店のリストです。
※私の採点基準としては、

 以下の項目全てが○なら★5
 一つでも×なら★4 
 説明通りの品質でないが、許容できる程度なら★3
 説明通りの品質でなく、許容できない程度なら★2
 説明通りの品質でなく、許容できない程度であり、対応も最悪、
 または商品間違い・詐欺等の場合は★1

 という感じです。

――――――――――――――――――――

りょうま屋(2016.12現在)
お問い合わせ先電話番号:090-1809-1469

瑕疵の明記
→ ○

説明通りの品質
→ ○

書込み無し商品の「書込み無し」の宣言
→ ○

出版年・版・刷の明記
→ ○

防水梱包
→ ○

緩衝梱包
→ ○

追跡番号
→ ×

迅速性
→ ○

付属品の明記
→ ○(帯無し と記載)

以上により ★★★★☆ 星4つ。

再利用対象レベル3(是非再利用したい)

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

甘露堂(2016.12現在)
お問い合わせ先電話番号: 080-5175-0294

瑕疵の明記
→ ○

説明通りの品質
→ △(許容できる程度の説明なきシミがあり)

書込み無し商品の「書込み無し」の宣言
→ ○

出版年・版・刷の明記
→ ○

防水梱包
→ ○

緩衝梱包
→ ×

追跡番号
→ ×

迅速性
→ ○

付属品の明記
→ ○(帯無し と記載)

以上により ★★★★☆ 星4つ。

再利用対象レベル2(再利用してみたい)

――――――――――――――――――――

ブックセンター(2016.8現在)
(古物商許可番号305569601710-002)
(古物商許可証番号: 第411070001648)

瑕疵の明記
→ ○

説明通りの品質
→ ○

書込み無し商品の「書込み無し」の宣言
→ ×

出版年・版・刷の明記
→ ○

防水梱包
→ ○

緩衝梱包
→ ×

追跡番号
→ ×

迅速性
→ ○

付属品の明記
→ ○

以上により★★★★☆星4つ。

再利用対象レベル3(是非再利用したい)
※実際に再利用済み

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

昼猫堂(2016.8現在)
(古物商許可証番号: 兵庫県公安委員会 第631150800012号)

瑕疵の明記
→ ○

説明通りの品質
→ ○

書込み無し商品の「書込み無し」の宣言
→ ×

出版年・版・刷の明記
→ ○

防水梱包
→ ○

緩衝梱包
→ ○

追跡番号
→ ×

迅速性
→ ○

付属品の明記
→ ○

以上により★★★★☆星4つ。

再利用対象レベル2(再利用してみたい)

――――――――――――――――――――

シルバー書房(2016.6現在)
(埼玉県公安委員会許可 第431340028511号)

瑕疵の明記
→ ○

説明通りの品質
→ ○

書込み無し商品の「書込み無し」の宣言
→ ○

出版年・版・刷の明記
→ ○

防水梱包
→ ○

緩衝梱包
→ ×

追跡番号
→ ×

迅速性
→ ○

付属品の明記
→ △(函のビニールカバー欠けの記載なし)

以上により★★★★☆星4つ。

再利用対象レベル2(再利用してみたい)

――――――――――――――――――――

BookEnd Service(2016.6現在)
(古物商許可番号:第 721060022183号/岡山県公安委員会)

瑕疵の明記
→ ○

説明通りの品質
→ ○

書込み無し商品の「書込み無し」の宣言
→ ×(「本文は概ね良好」と記載)

出版年・版・刷の明記
→ ×

防水梱包
→ ○

緩衝梱包
→ ○

追跡番号
→ ×

迅速性
→ ○

付属品の明記
→ △(函・本のビニールカバー付きの記載はなし)

以上により★★★★☆星4つ。

再利用対象レベル3(是非再利用したい)
※実際に再利用済み

――――――――――――――――――――

MO-メディア(MO宅配ブックス)(2016.6現在)
(古物商許可:第721020022494号)

瑕疵の明記
→ ○

説明通りの品質
→ ○

書込み無し商品の「書込み無し」の宣言
→ ○

出版年・版・刷の明記
→ ×

防水梱包
→ ○

緩衝梱包
→ ×

追跡番号
→ ×

迅速性
→ ○

付属品の明記
→ ○

以上により★★★★☆星4つ。

再利用対象レベル3(是非再利用したい)
※実際に再利用済み

――――――――――――――――――――
安楽死(Euthanasia)

 ・積極的安楽死(Active Euthanasia)

 ・消極的安楽死(Passive Euthanasia)


積極的安楽死

 ・自発的安楽死(Voluntary Euthanasia)

 ・非自発的安楽死(Non-voluntary Euthanasia)

 ・反自発的安楽死(Involuntary Euthanasia)


消極的安楽死

 ・自発的安楽死(Voluntary Euthanasia)

 ・非自発的安楽死(Non-voluntary Euthanasia)

 ・反自発的安楽死(Involuntary Euthanasia)

----------------------

積極的安楽死
 → 命を終わらせる目的で何かをする(死期を早める)

消極的安楽死
 → 命を終わらせる目的で何か(生命維持行為・治療)をしない
 → 完全に一切何もしない型 or 苦痛緩和はする型

自発的安楽死
 → 意思能力 + 死の意思

非自発的安楽死
 → 意思能力なし

反自発的安楽死
 → 意思能力 + 生の意思 
実体験からの評価です。
参考にして下さい。
古本についてです。


パインブックス
→ 「書込みなし」の説明に対して鉛筆による書込みが8ページ

ななころび書房
→ タバコ臭の無記

もったいない本舗
→ 「コンディション中古品 - 良い 中古品ではございますが、良好なコンディションです。」に対して、10ページに渡る黄色マーカーによる線引き書込み

竜迅堂
→ 「コンディション中古品 - 良い カバーに若干の擦れがございますが、汚れ・書き込み等なく」に対して、9行に渡る青ペンによる波線書込み

totti
→ 「コンディション中古品 - ほぼ新品」に対して、品質は「良」程度。「ほぼ新品」を安易に用いすぎ

メディアエクスプレスジャパン
→ 「書込みなし」に対して、2か所(1か所は赤ペンと鉛筆書き、1か所は赤ペンの下線引き)書込み。別件でも、4ページに渡る書き込み。



以下、別ユーザーによる低評価の引用


ゆずあん書店
1/5:
「『状態良し』でしたが、汚く、書き込みもあり、中古屋でも売っていないようなレベルのものでした。『可』以下の状態です。 非常に残念です。」
メタ, 2016年4月10日


・説明通りの品質

・瑕疵の明記

・「書込みなし」の明記

・出版年、版・刷の明記

・防水梱包

・緩衝梱包

・追跡番号付き

・迅速性


以上すべてを満たしたとき、評価5

1つでも欠ければ評価4

許容できる不明記瑕疵があれば評価3

説明通りの品質でなければ、評価1か2

ガイドライン違反は評価1

2015.11.1 現在

前8-4C 『ウパニシャッド』
『神統記』
『仕事と日』
『論語』
『孫子』
『大学・中庸』
『オイディプス王』
『老子』
『墨子』
『スッタニパータ』
『真理のことば』
『ブッダ最後の旅』
初期 『ソクラテスの弁明』
初期 『クリトン』
初期 『ラケス』
初期 『プロタゴラス』
初期 『ゴルギアス』
初期 『メノン』
中期 『饗宴』
中期 『パイドン』
中期 『国家』(全2冊)
中期 『パイドロス』
中期 『テアイテトス』
後期 『法律』(全2冊)
『動物誌』(全2冊)
『形而上学』(全2冊)
『ニコマコス倫理学』(全2冊)
『アテナイ人の国制』
『弁論術』
『孟子』(全2冊)
『荘子』(全4巻)
『エピクロス』
『荀子』(全2冊)
前250頃? 『旧約聖書』
『韓非子』(全4巻)
『生の短さについて』
『ギリシア神話』
2世紀後半 『自省録』
『龍樹』
『般若心経 金剛般若経』
397-398 『告白』(全2冊)
3世紀前半 『ギリシア哲学者列伝』(全3冊)
『世親』
650頃 『コーラン』(全3冊)
712年献上 『古事記』
720年 『日本書紀』
759年? 『万葉集』
1198 『選択本願念仏集』
1211 『喫茶養生記』
1270 『朱子語類』
1300前後? 『歎異抄』
1307頃-1321 『神曲』
1307頃-1322 『神曲』
1511 『痴愚神礼讃』
1516 『ユートピア』
1518 『伝習録』
1520 『キリスト者の自由/聖書への序言』
1532 『君主論』
『ミケランジェロ』
1580 『エセー(随想録)』(全6冊)
1637 『方法序説』
1641 『省察』
1644 『哲学原理』
1649 『情念論』
1651 『リヴァイアサン』(全4冊)
1664 『箴言集』
1668 『ビヒモス』
1669 『パンセ』
1677 『知性改善論』
1677 『エチカ』
1689 『市民政府論』
1689 『統治二論』
1690 『人間知性論』(全4冊)
1714 『単子論』
1748 『法の精神』(全3冊)
1755 『人間不平等起源論』
1759 『道徳感情論』(全2冊)
1759 『カンディード』
1762 『社会契約論』
1762 『エミール』(全3冊)
1763 『寛容論』
1764 『犯罪と刑罰』
1774 『若きウェルテルの悩み』
1776 『国富論』
1781 『純粋理性批判』(全3冊)
1782 『プロレゴメナ』
1784 『啓蒙とは何か』
1785 『道徳形而上学原論』
1788 『実践理性批判』
1790 『判断力批判』(全2冊)
1795 『永遠平和のために』
1802 『ブルーノ』
1809 『人間的自由の本質』
『歴史哲学講義』(全2冊)
1844 『不安の概念』
1845-46 『ドイツ・イデオロギー』
1849 『死に至る病』
1851 『自殺について』
1859 『自由論』
1859 『種の起源』
1872 『学問のすすめ』
1872 『悲劇の誕生』
1886 『善悪の彼岸』
1887 『道徳の系譜』
1887 『三酔人経綸問答』
1888 『この人を見よ』
1890 『舞姫』
1893 『社会分業論』(全2冊)
1893 『内部生命論』
1895 『余は如何にして基督信徒となりし乎』
1895-96 『たけくらべ』
1897 『自殺論』
1900 『武士道』
1900 『夢判断』(全2冊)
1904 『社会科学と社会政策にかかわる認識の「客観性」』
1905 『倫敦塔』
1906 『人間とは何か』
1906 『茶の本』
1908 『夢十夜』
1909 『予が立場』
1910-1911 『思い出す事など』
1911 『善の研究』
1911 『現代日本の開化』
1911-1913 『雁』
1915 『学校と社会』
1916 『高瀬舟』
1916 『明暗』
1917 『精神分析入門』(全2冊)
1917 『城の崎にて』
1919 『職業としての学問』
1919 『職業としての政治』
1919 『恩讐の彼方に』
1919 『古寺巡礼』
1920 『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』
1921 『近代民主政治』
1921 『論理哲学論考』
1922 『社会学の根本概念』
1923 『我と汝』
1925 『檸檬』
1927 『存在と時間』
1927 『歯車』
1928 『青年と学問』
1930 『蝸牛考』
1930 『「いき」の構造』
1934 『人間の学としての倫理学』
1935 『風土』
1935 『猫町』
『カンジー自伝』
1937 『ガンディー聖書』
1937-49 『倫理学』
1938 『ホモ・ルーデンス』
1944 『日本的霊性』
1945 『ドイツとドイツ人』
1947 『アンネの日記』
1948 『人間失格』
1955 『南無阿弥陀仏』
1958 『人間の条件』
1960 『忘れられた日本人』
1960 『日本民謡集』
1961 『海上の道』
1967 『ユング心理学入門』
1969 『死ぬ瞬間 死とその過程について』
1970 『生物から見た世界』
1976 『影の現象学』
1978 『モラトリアム人間の時代』
1978 『フロイトとユング』
1981 『イスラーム文化』
1985 『言葉の力 ヴァイツゼッカー演説集』
2015 『日本仏教思想の歩み』
<名称>
社会保険労務士試験

<位置づけ>
国家試験

<主催団体>
全国社会保険労務士会連合会 試験センター

<説明>
社会保険労務士制度は、社会保険労務士法(昭和43年法律第89号)に基づく制度です。社会保険労務士となるためには、社会保険労務士試験の合格等により社会保険労務士となる資格を有する者が、全国社会保険労務士会連合会に備える社会保険労務士名簿に登録を受けることが必要であり、登録と同時に、都道府県社会保険労務士会の会員となります。(公式サイトより引用)

<受験資格>
大卒など。
詳細は、こちら

<出題内容>
・労働基準法及び労働安全衛生法
・労働者災害補償保険法
 (労働保険の保険料の徴収等に関する法律を含む。)
・雇用保険法
 (労働保険の保険料の徴収等に関する法律を含む。)
・労務管理その他の労働に関する一般常識
・社会保険に関する一般常識
・健康保険法
・厚生年金保険法
・国民年金法

<解答形式>
マークシート式。
択一式:五肢択一。各科目10問。計70問。
選択式:多肢選択。8題。各題5問。計40問。


<試験時間>
択一式:3時間30分(210分)
選択式:1時間20分(80分)


<合格基準>

択一式:原則、各科目4問以上正答 かつ 総得点が基準点以上(※)
※2009年44点以上、2010年48点以上、2011年46点、2012年46点以上など

選択式:原則、各設問のうち3問以上正解し、かつ総得点が28点以上


<合格率>
平成26年:9.3%
平成25年:5.4%
平成24年:7.0%
平成23年:7.2%

<受験料>
9,000円

<試験日程>
年1回。8月第4日曜日。

<受験地>
全都道府県。

<公式HP>
http://www.sharosi-siken.or.jp/

~cの体験記~
2015年7月。勉強開始。

<使用テキスト>

2015年版出る順社労士 必修基本書 1 労働編 (出る順社労士シリーズ)

<勉強方法>

1.テキスト読む

2.要点をノートにまとめる

3.過去問を解く(10年分)

1~3を全科目繰り返す。

4.過去問の模試的演習

5.市販模試演習
≪資格データベース≫

・cが受験した資格の情報、感想などをデータベース化しています!


<資格の分類(このブログでの定義)>

・(国):「国家資格」;国(省庁)や自治体が法令に基づいて主催、実施しているもの

・(公):「公的資格」;国の所管法人が主催、実施しているもの
            また、民間資格のうち、国が認定、後援等しているもの

・(民):「民間資格」;国による認定や後援などのない一般法人主催のもの

※当然、実施を指定団体に委託しているものも含む


<資格一覧>(私が受験した順)

色彩検定 (公)

環境社会検定(eco検定) (公)

漢字検定 (公)

メンタルヘルス・マネジメント検定 (公)

ITパスポート (国)

危険物取扱者 (国)

食品衛生責任者 (国)

基本情報技術者 (国)

エックス線作業主任者 (国)

日商簿記 (公)

ファイナンシャル・プランニング技能検定(国)

日本語検定(公)

ビジネス実務法務検定(公)

行政書士(国)


以下は、いつか受験したいもの

社会保険労務士試験(国)

・司法書士試験(国)

税理士試験 (国)

放射線取扱主任者 (国)

・毒物劇物取扱責任者 (国)
民法

(責任無能力者の監督義務者等の責任)
第714条1項
前二条の規定により責任無能力者がその責任を負わない場合において、その責任無能力者を監督する法定の義務を負う者は、その責任無能力者が第三者に加えた損害を賠償する責任を負う。ただし、監督義務者がその義務を怠らなかったとき、又はその義務を怠らなくても損害が生ずべきであったときは、この限りでない。

2項  監督義務者に代わって責任無能力者を監督する者も、前項の責任を負う。


ニュースで散々取り上げられていますが、

いちおう法律を勉強した者の端くれとして

私も判決文を読みました。


「通常は人身に危険が及ぶものとはみられない行為によってたまたま人身に損害を生じさせた場合は、当該行為について具体的に予見可能であるなど特別の事情が認められない限り、子に対する監督義務を尽くしていなかったとすべきではない。」


妥当だと思います。


今回の「フリーキックの練習」は「通常は人身に危険が及ぶものとはみられない行為」と判断され、

その際、親がその場にいたわけではなく、

「具体的に予見可能であるなど特別の事情が認められない」。

よって、

「監督義務を尽くしていなかったとすべきではない」。

ということですね。


これが例えば、「フリーキックの練習」ではなく、

徒にボールを道路に向かって蹴るような行為が行われていた場合には、

シンプルに親の監督義務が尽くされていなかったと判断され得るでしょうね。


この判決のポイントは

「通常は人身に危険が及ぶものとはみられない行為」

という点にあるでしょうね。

ここにそもそも損害発生の予見可能性が低くなっている、

と言えるのかなと思います。

かつ、

親は現場に居合わせなかったのであるから、

予見可能性はさらに低い環境にあった、と。

このような場合には親の責任を問うことまではできない、

ということですね。


「通常は人身に危険が及ぶものとはみられない行為」

ではない場合には上記の通り、

当然監督責任は問われ得るので、

子の監督指導の重要性、重責性はこれまで通り、

変わらないので、親御さんは気を付けなければなりませんね。