10月から正社員になって

何も変わらないって思ってて

実際そんなに変わることもなく

日々過ぎていたの…



会社として比較的新しく

私が正社員になったタイミングで

上司も新しく入社した人になって

その下のリーダー的立ち位置も

新しく来た人。



てことは、上2人が業務をわかってない。



だから、尚更変わらないって

思っていたんですよね……



上司は部長クラスの

年齢もそれ相応の人なんだけど



その上司が部長なのに

めちゃくちゃお仕事する人で←

リーダーに任せておく、じゃないのよ💦



外から来るから

課題とかが見えやすいし

正直今まで派遣で業務は回ってて

ノー管理状態だったの💦

↑それがおかしいけどね。



でも、上2人がよくわかってないまま

管理しようとしてくるから

私たちはちょっとアレ?と思うことがある。



良くない部分は改善してもらえればと

思うのだけど、実際の担当者に聞くこともなく

一度だけレクチャーを受けた感覚で

あれは大変だからなんとかした方がいい!

とか、決めつけられるのは

何だかなぁ…って思うわけです。



今までが放置されて

担当者が尊重されていた分


分からない2人で色々と決めていくのが

【はて?】となってしまいますえーん



これが本来の姿なんだと思うのですが

なんか慣れません爆笑



いい方向にいくのはいいことなんですけど

今までやっていた人の考えも

少し尊重してほしい、という不満なんだろうなー。