ここ最近、自分の中で

友達との関係性について

考えが変わった…というか

気付いたことがある。



1人目は近所に住む

独身貴族、実家住まいの

アラフィフの女友達。

仮に独身ちゃんとします。


独身ちゃんは

元夫との共通の友達でもあり

もう15年以上の付き合い。


1回目の離婚も

元夫との付き合い、そして再婚→離婚と

近くにいてくれた唯一の友達。



離婚前は我が家で飲むことばかりで

元夫が料理を振る舞っていた。



それが、離婚後は独身ちゃんの

家庭事情も色々と変わって

うち(独身ちゃんの家)で飲む?

と言われることが増えた。


回数はそこまでないんだけど。。。



独身ちゃんの家で飲むのは

むしろ嬉しいんだよ。

だって家だと後片付けとか

全部やらなきゃいけないしさ。。。ガーン



なんだけど、

実家住まいの独身ちゃんは

テーブルもない部屋にお盆置いて飲む

みたいなスタイルなの。



なんか、これが私はあまり好きじゃなくて


だったら、家で落ちついて飲んだ方がいいな

って思っちゃうのです。



この歳になって、

子どもの時みたいに

友達の家の子供部屋で

お菓子食べる、みたいなスタイルは

落ち着かない…えーん



だからと言って

別に会いたくないというわけではないので

誘われたら行くと思うけど



なんかこういうのってありませんか爆笑



価値観の違い


という言葉がしっくりくるかな!




最近は、着物でお出かけや

友達とランチするにしても

ちゃんとお店予約して

それなりの金額で

大人な会が多いから

余計にそう感じてしまうのかな〜



私自身を取り巻く環境?が

変わってきたということかニコニコ



ステージアップできてたらいいんだけど笑



最近はようやくお金ブロック?が

緩んできたように思う。



特に自分にかけるお金。

前は、自分にお金を使うと

罪悪感が凄くて

その分家族にもお金を使わなくちゃ

と無意識に考えてて


結局使えない(我慢した)

を繰り返してた。



でも、最近は無駄遣いかどうかを

ちゃんと考えたうえで

自分に使うお金を

罪悪感はなく使えるようになっている爆笑



ようやく自立してきたのかな笑