平和な毎日だと
くっそー!!!!!ということもないから
ネタがないな〜なんて思う今日この頃。
お気づきかと思いますが
マッチングアプリへの熱量が
今は3%くらいしかありません
さて、ふと思い出したシリーズを
書きたいと思います。
愚痴のような、
他責思考のような、
ネタのような…
何ともいえない感情シリーズです
最近、着物熱がまた沸々とあって
寝ても覚めても?着物のことを考えています。
たかはしきもの工房の女将の
YouTubeが好きで、最近そればっかり見てる。
女将の人柄も大好きなんだけど、
考え方、参考になるなぁ〜って思うことがあって
自分で決める!
って言うのを、結構言うんですよ。
着物って分からないから
「コレいいですよ!」って言われたら
いいのかな?と思って買いたくなっちゃう。
でも、着付を習い始めた一年前は
とにかくお金もなくて
3,000円の小物を買うのも即決できなかった。
お金が無かったと言う理由が1番だけど
それすら自分で決断することができなかった。
3,000円くらいならさすがに
買うこともできたはず💦💦
できなかったネガティブな理由は
いくつかあるのだけれど…
熱しやすく冷めやすい私なので
良いと言われる小物を買っても
すぐに飽きるかもしれない。
そうなったらそれはただの不用品。
だから、しばらく続けられたら買おう
っていう気持ちも大半でした!
お金かけなくても着物は着られるぞーって
意気込みは立派だった笑
そして一年続いたから
ずっと欲しくて悩んでいた
ちょっとお高い補正を買ってみたり
紐があれば事足りるけど
コレがあると便利!みたいな
小物(2,000円くらい)を買ってみたりして
着物ライフがもっともっと楽しくなった
我慢せざるを得なかったという理由もあれど
良さを存分に感じることができて
一年考えて良かった!と今は思う。
もちろん最初から買っていれば
もっと楽に上手に着られたかもしれない。
でも、一年も続いた自分へのご褒美みたいに
なりました
たかはしきもの工房の女将の
自分で決める
というのは、着物だけじゃなくて
人生において大切なことだと改めて思うのです。
私はまだネガティブな気持ちが
湧き上がってきて
元夫と生活しているうちに
今の私ができあがってしまった
って思うことが多々あるんです。
他人軸だっただけなんですけどね…
まだしばらくはこうして思い出すんだろうけど
今の私は一年前の私ではない!!!
自分に必要なものを
きちんと自分で選択して
自分の責任において生活できている
って思うと
やっぱり没頭できるものって
大事だな〜って改めて思います!
結局何が言いたいのかよくわからない
記事になってしまった…笑
右手腱鞘炎、肩凝りで
身体中にエレキバンみたいなの貼ってて
スースーしてます。
早く腱鞘炎が治るといいな〜