土地問題
マイホーム建設用の土地は、現在田んぼになっている旦那一家の土地を使わせてもらう予定でした
が、
この田んぼ。
農業振興地域のため、宅地にしてはいけないみたいです
年に二回だけある会議に、除外を申し込み、許可がでれば振興地域がはずれ、宅地にできるらしいのですが…
その前に担当の人?が田んぼを見にきたみたいで、これは難しいと思う。小屋を建てればいいと思う。など言っていたみたい
なんだそりゃ。
小屋てなんで

確かに、農業を守ることは大事。だけど、今の時代、農業を子供が継ぐのは難しい…
結果、親世代が農業できなくなり、子供の宅地にもできず、荒れ果てたやぶみたいな無駄な土地になる。そのやぶから雑草がはみだし、道路や隣のたんぼに迷惑をかける
そんな土地がたくさんあるこの田舎町…
そして子供夫婦は他の町や市に宅地を求め、町を出る…
人口1万人目指しているのならそこへんなんとかしてほしい

と、いうわけでまさかの土地探しもスタートしたわけです
先週、隣町に新しい分譲地が出来て、しかも土地が安くていいなあ
と思いましたが…
将来的に綺麗な町を作るらしく、建築条件が厳しすぎ
屋根の色や高さ、庭、木、駐車場の位置、ハウスメーカーまで決められていて、毎月町の整備代に1500円払い続けなければならない
無理だな
他にも
気になるな
と思って見に行ったら、間口?が狭すぎて車が大変
とか、坪単価安いけど広すぎて結果土地が高かったり
保育園の近くで送り迎えの車がすごかったり
なかなかないもんですね
予算が低すぎるのもあるかもしれないけど
なるべく土地に金かけたくないしなぁ

みんなどーやって土地決めよんのかなぁ


が、
この田んぼ。
農業振興地域のため、宅地にしてはいけないみたいです

年に二回だけある会議に、除外を申し込み、許可がでれば振興地域がはずれ、宅地にできるらしいのですが…
その前に担当の人?が田んぼを見にきたみたいで、これは難しいと思う。小屋を建てればいいと思う。など言っていたみたい

なんだそりゃ。
小屋てなんで


確かに、農業を守ることは大事。だけど、今の時代、農業を子供が継ぐのは難しい…
結果、親世代が農業できなくなり、子供の宅地にもできず、荒れ果てたやぶみたいな無駄な土地になる。そのやぶから雑草がはみだし、道路や隣のたんぼに迷惑をかける

そんな土地がたくさんあるこの田舎町…
そして子供夫婦は他の町や市に宅地を求め、町を出る…
人口1万人目指しているのならそこへんなんとかしてほしい


と、いうわけでまさかの土地探しもスタートしたわけです

先週、隣町に新しい分譲地が出来て、しかも土地が安くていいなあ


将来的に綺麗な町を作るらしく、建築条件が厳しすぎ


無理だな

他にも






なかなかないもんですね

予算が低すぎるのもあるかもしれないけど



みんなどーやって土地決めよんのかなぁ

