1999年6月の陶芸体験教室で

初めて作った作品から

5年前までに作った作品を

思い出しながら投稿

しています。



ぐい呑み 

 の

3回目です


南蛮焼締土で作陶して

穴窯で焼成したぐい呑み

径62㍉  高さ45㍉














備前土で作陶して
穴窯で焼成したぐい呑み
直径52㍉  高さ64㍉













南蛮焼締土に
信楽の赤土を 10 ㌫ 加えて
穴窯で焼成したぐい呑み
直径65㍉  高さ42㍉













南蛮焼締土で作陶して
穴窯で焼成したぐい呑み
直径57㍉  高さ65㍉













信楽土で作陶して
穴窯で焼成中に窯止め前に
引き出した ぐい呑み
直径70㍉  高さ42㍉










この時は南蛮焼締土に

信楽の赤土を10 ㌫  混ぜて

作陶した作品を試しに 

焼成したり

信楽土で作陶した作品を

焼成途中に引き出しして

焼き上がり状態を試したり

して、少しでも焼き上がりの

良い作品ができる様に と

試した窯焚きでした