オットの暴力は


突き飛ばすと言うのが多いです。


理由があります。


「突き飛ばすのは一瞬だから、目撃者と証拠が無い」のだそうです。


ゾッとします。




暴力が一通り収まり?通報。


何度も警察が来てます。



何かあればすぐに通報してください。


という警察官が殆どでした。




しかし、私が家から追い出されたこともありました。


嘘は呼吸レベルなので、騙される警察官もいました。

係長だかなんだか、変な肩書つきの警察官が来て、オットと話をして、私のところに来る。



「あんた、通報してるけど、あんた結構やってるよね?あんたが出てけば?」


と、深夜に子供を連れて車で、誰も来ない遠くの駐車場で朝を迎えたことも一度や二度ではなく



通報するのが怖くなり、通報しなくなりました。


「早くこの現場を離脱したいんだよねー」


と、あぐらをかかれたことも。





通報の記録は、1年間開示請求ができますが、とんでもない記録になっていたものもありました。


自分が通報したものだけで、子供や夫、通行人の通報は開示出来ません




事務処理のできない、メモをきちんととらず、文書能力のあまりない、面倒くさがりの警察官は少なくない、と、思い知りました。



人員も少ないのだろうけど。

単なる夫婦喧嘩に駆り出されてお怒りなのもわかるけど。



なので、通報記録は杜撰なものが多すぎて、内容がまるで違うものもあって、裁判の証拠には出せませんでした。


取り寄せたら必ず全て読むこと。



自分で自分にSECOMをつけられない限り、暴力から守るのは難しいのかなぁ…


https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/johokoukai_portal/kaiji/index.html 


手続きは無料ですが、そこそこ手間のかかる手続きでした。

まず、通報をした警察署(住所のある管轄警察署)にて請求をします。

事前に予約(した方が確実)


警視庁の手続きを貼りましたが、各道府県警ホームページをご覧下さい。




これが証拠としてどうか、という判断は、感情的な当事者では「裁判官にどういう印象になるか」考えられるか分からず、このあたりは、弁護士のほうが判断は間違わないかなぁ、と思いました。