* -9ページ目

*

アラフィフ主婦です。
子供達が自立していく寂しさからAmebaから離れられません。
ピグにハマりピグライフに力をいれておりましたが無くなるようで残念!!

2018年度よりプチプラに目覚め研究中。
センスはありませんがよろしくお願いします♡

現在 専業主婦はてなマークの私の仕事は 自宅警備員家シラーキラキラ

 

自宅に異常はないか!?

旦那は今日も元気に暮らしているかはてなマーク

遠方の子供達が平和に過ごせているのかはてなマーク

 

この3つの確認任務があるだけです。

 

そうは言っても 日々通常運転・変化なしビックリマーク

 

家では夫婦2人の暮らし。

旦那さんがお仕事に出勤したら ひとり。

 

旦那さんは変則勤務なので 朝でも昼でも夜でも真夜中でも ひとりの時が多々。

動物が好きなので、ペットを飼おうかと思ったけど、

小動物ならまだしも 犬猫だと 私が体調悪くなった時に面倒みきれなくなるので断念。

 

という事で、ほぼ一人暮らしの時間で自由に動けるので

体調も少し良くなってきたし お仕事を探すことにした。

 

でも 私が仕事をしたい。探すことにした!!

 

といって、簡単に許されない現実。

 

旦那・旦那両親は 週2.3 それも短時間ならが許してくれる範囲。

メンタルの医師は 全面的に反対!!むかっ

 

この話題は長年にわたり繰り返され、

去年は少し求人誌で職探ししたけど 家と医師の理解を得られず

結局 保険屋さんの研修に行ったけれど

『働かない。研修だけあせる』と突き通し、許可を得て 研修に通い試験も合格したけど

『いつまで行くの!?早く辞めて爆弾』と、医師にせっつかれ

『まだ辞めないのはてなマークあせる』と 旦那と旦那の両親に言われ辞退。

 

ハロワも通ったけど、

伺ってると 条件にあえばどの職種でもいいと聞こえるけど、

仕事は 自分がやりたいと思えるのを選んだほうがいいと思うから焦らないで~音譜

さらりと交わされてしまった。

でも良い方だったので、受けたい求人があれば相談にのるよニコニコ

ハロワでは番号順で担当者が誰にあたるか?分からないのだけど

その女性の方は 私が行った時に待たせず担当になる裏技を教えてくれたピンク音符

 

まぁそんな話は置いといて・・・

 

医師には何年も働きたい事を訴え粘ってるので、気持ちは理解してくれてる。

でも 気持ちは理解してあげたくても 医師としては許可できない。

 

そんな押し問答を何度も繰り返し

やっと 医師がOKだした答えは・・・・

 

ハロワでもなく 求人誌でもなく 病院内に併設されてる相談所

そこからお仕事を探すのならOKキラキラ

 

どういう仕組みになっているのかはてなマークは分からないけど

そこで探すのであれば、医師と私の両面の要望を聞き入れ紹介してくれるらしい。

 

という答えが出たのが

前回の診察だったので、次回の診察のあとにでも立ち寄ってみようと思ってる。

 

また病院関係の仕事になるのかなはてなマーク

ただ通院している病院は遠いので その院内の仕事だったらお断りしたい。

 

 

呼吸は誰しもが無意識にしてるもので

走って息苦しくなったり・・

急に胸が息苦しくなったり・・

 

その位しか 自分のしてる呼吸のことってあまり考える事もないと思いますが、

 

私はもともと呼吸の仕方が浅いらしく

自覚症状といえば 

心拍数を管理するウォーキングマシーンで3分ほど歩くと

急に警告音が鳴り 心拍が150以上になっちゃったり

 

ちょっと階段のぼったり 激しい運動すると

自覚症状はないのだけど、肩で息をしだすので

他人からみて とてもしんどそうに見えるようです。

 

で、先日 コロナの入院患者の映像をみて

鼻から酸素を送っていたので急に不安になりました。

 

私は以前 呼吸器とは関係のない病気で入院したことがあり

その時 検温・血圧や指で測る酸素濃度計?を使い 日々の健康チェックをされてたのですが

入院した次の日から退院する日まで 鼻から酸素を通されることとなりました。

 

同室で酸素を通されているのは私だけです。

病気とは関係ない事だったので、なぜ酸素を通すのか?と聞いたら

呼吸が浅いから。だと言われました。

 

元々 血圧も低く 下50未満 上80くらいで 心拍数も低めなので

少し運動すると ふり幅が大きいんだろうな?とは思ってましたが

入院中 有無も言わせず 酸素付けられビックリえっあせる

 

医師は気になるのか?病状の確認ではなく

酸素のチェックにマメに現れ

そこで私がベッドを少し傾けて 寝たり過ごしてる事に気づき

呼吸が浅くなるから ベッドを上げず 横になって寝てほしい。と言われましたが

長年 体を少し傾け楽な姿勢で寝ていたので 真横になるのは息苦しい?気がして

あまり気乗りしませんでしたが、なるべくベッドを寝かせ寝るようにしました。

 

そして医師の好意でリハビリ科の方が専属につき

病棟のフロアをゆっくり歩くだけですが、呼吸法を直すリハビリも退院まで続きました。

 

退院してからは 元々の寝方に戻り

起きてる時も いつも肩甲骨の下に枕を置いて 身体を斜めにして過ごしてるのですがあせる

 

今回コロナの症状は肺炎のような

とても息苦しい状態になると聞きました。

 

普段から 呼吸が浅い私は 

もしコロナに感染しちゃったら 酸素吸えなくなっちゃうんじゃないえっ!? 

 

そんな一抹な不安を感じ 呼吸法直そうと思いました。

横隔膜 開かなくっちゃだわ!!スーハーDASH!

 

 

 

見えないウイルスなので、いつ感染するかはてなマークなんて誰にも分かりません。

 

今以上の感染者を増やさないためには

自分の身は 自分で守り管理していくしかないのですが…

 

でも日々の買い物やお仕事など、自宅に居たくてもいれない方が大半で

少しの体調異変でも 敏感に不安をかんじる事が多い このご時世だと思います。

 

幸い私は 真冬から気づけば春・・・という引きこもりだったので

そこまで過敏にはなってなかったのですが、

海外からのコロナ情報がだんだんと日本に迫ってくる時には心配しました。

 

うちは今 旦那さんは布マスクに変えました。

私は通院の時にしか外出しないので まだ紙マスク。

幸い まだ紙マスクは買わなくても残っているし 

5月半ばにも一応の予備として 旦那さんが頼んだ紙マスクが届くようです。

 

私はといえば、少し体調もよくなってきたので

ちょっと外に出たいな晴れという意欲もでてきたのですが

密室でなければ大丈夫ビックリマークと言われてても 

外の空気を吸いたいこともあるけど 外に出れば少し買い物にも出たくなってしまうので

まだ躊躇い中‥‥。

 

そのカバーを旦那さんがしてくれているので 買物・お仕事 全て旦那頼りラブラブ

旦那さんは元はアクティブ 

GW中はそれでも家に居ましたが、退屈なようで買い物に出掛けてはちょろちょろにやりブルー音符

今は週3回行ってた体育館を使うインディアカもおやすみなので暇そうです。

 

私はといえばコロナ自粛がはじまる前。

お正月から旦那さんの実家にも顔を出さなくなったので

先日の母の日には 旦那さんが両親を連れて外食にいったのですが

『たまには ●●(私さん)にも 顔をだすように伝えて』と伝言を伝えられました。

 

旦那さんの実家は近郊だし 広いし 移動も車なので安心だし

おとしなので 旦那さんの親の事は心配ですが 行くとなるとちょっと面倒。気疲れしちゃうえっあせる

 

家の中でも定位置から動かないので、

日々 足腰が弱くなってきてるかもしれません。

 

食欲は 先月まではご飯以外にチョコやプリンや果物 ケーキなど

寝てる以外は 常に何か食べて気分を紛らわしてましたが

今月に入ってからは 空腹を感じたら

とりあえず急いでご飯を食べて胃を満足させる。

そんな行為に変わってきたようで 一口づつ口の中に入れる量も増えましたが

短時間で 胃を満たせればいいという 食の欲の部分が無くなってきたように感じます。

 

今週は病院病院車

外に出たくなかったので予約もキャンセルし 

薬も自粛ぎみにストックが残るようにチビチビ飲んでたので

2週間ぶりに またお薬をもらってきたいと思います。

ついでに・・・・

少しドラックストア寄ったり 旦那の実家に顔出そうかなピンク音符

用事は一度に済ますタイプですニコニコ