ブログネタ:登録にない電話番号からの電話、出る? 参加中
最近 すんも にハマてるので
またまた ブログネタ
登録にない電話番号は
根本的に出ません
ただ例外があり
宅急便を頼んだ時と
市内局番の一般電話は出るようにしてます
・・・・ってか
携帯電話って
時として 不便ですね
着信入れれば
メール送れば
こちらが気づかなくても
相手が了承したと思ってるところ
今でこそ
マナーモードが浸透して
携帯電話に電話しても
相手が忙しければ出れない と
理解して頂けるようになりましたが
うちの旦那さんも
友達も
どうも 携帯電話は
私を呼ぶベルと誤解してた人が多く
楽しく遊びに行ってても
お昼寝してても 出るまで鳴らします
たまには緊急もあるでしょうが
大体 いつ帰る 今 何してた
の2パターンなので
今では
携帯電話なのに 私に伝達する機械。
まさにそのまま
家電より 伝達が遅い電報感覚で
待って頂ければ お返事します みたいな
スマホに変わったここ半年は
電源切れてても気づかなかったことが多いので
この行為に拍車がかかり
怒られだしたので マメにチェックするようになりましたが
(常にマナーにしてるので )
自分の時間を壊されるのが
好きじゃないのかもしれませんね
そんな携帯不精の私でも
一応 携帯は使うことがありますよ
旦那さんに お仕事の終わり時間きく時と
帰りに買ってきてほしいものがある時と
出掛ける時
この3つは守ってます
あれ そんなに重要なことはなかった
それも メールだし
まぁ あとは
たまに 子供達が
仕事合間や 暇な時間にメール入れてきて
仕事中の様子を教えてくれたり
様子を聞いてきたりするんで
その時 2.3回やり取りして遊ぶくらいかな
まぁ 一応母親なんで
旦那さんとはマメにメールしてるけど 子供達とも
コンスタントに連絡取れるものにしてあればいいかな程度
そもそも携帯電話を嫌いになった理由に
仕事中
友達からの連絡を急ぐように催促するメールや
暇だったからの電話に 困り果てた という経緯があってですが
今でも 携帯マメな方を
たまに尊敬しますが
私は 人会ってる時 携帯電話をいじる人は好きじゃありません
なので 私も極力は守るようにしています
まぁ おうちで長電話はよくしますがね