気温は少し下がって最高気温が35°を超えているわけではないけれど

やっぱり蒸し暑くて外に出るとサウナにはいっているみたい

 

今日は敬老の日で母親がお世話になっている施設で

イベントがあったのだけれど昨日母親が発熱したのでキャンセル

今朝は母親の熱は下がって弟が病院へ付き添いしてくれた

私は家族信託の契約書の修正版の確認ができたのでよかった

私も病院へ行こうかなと思ったけれど今後も色々あるだろうから

兄弟で分担できるときは分担していかないと

こちらもなにせ還暦のおばあさん(苦笑)だから体力が

持たなくなって共倒れになることだけは避けないとだからね

 

今朝も7時前に一度目が覚めたのだけれど2度寝して

寝たりないということがなければ30分とかで目が覚めるかと

思っていたら目が覚めたら10時前だった

さすがにこれは焦ったけれどそれだけ疲れがたまっていたのかな

少しだけ涼しくなって疲れが出てきたのかな

 

近所で咲いていたお花

なんだろう? 写真より実物は全然綺麗だった

 

 

先日北海道展でほっけを試食したら美味しかったので

今日はほっけを買ってこようと思ったら

今度は鮭やサバも試食させてもらって鮭が

めちゃくちゃ美味しかったので鮭を購入

 

 

最後の551の豚まんで夕ご飯

次は11月のN杯の帰りにまた買ってこよう♪

 

 

 

先週は大阪へCS木下グループ杯を観に行っていたので

ヨガのレッスンに行けなかったので今日は2週間ぶりのレッスン

大阪の疲れが残っているのと仕事でちょっと精神的に

がっかりすることがあったのもあって昨日は10時まで寝ていたし

夜も10時過ぎには就寝

今朝も起きたのは9時前だったのになんとなく疲労感が抜けず

ヨガのレッスンを受けたらすっきりしたけれどキツカッタ

グループレッスンなので強度は低めのはずなのだけれど

週1回とはいえ毎週レッスン受けているのと受けていないのでは

やっぱり結構違うんだなぁと実感

 

レッスンからの帰りにLINEを見たら妹から母親が39度の熱があると

との連絡がはいっていた

とりあえず様子見となって明日の朝病院に行くかを決めることになった

先日の食事をとらなくなったというときもそうだけれど

色々覚悟しておかないとなんだろうな

 

その前に自分の体力も回復させなければ

4月大阪へ行ったときもリカバリーにそこそこ時間が

かかったような記憶が....

 

まだまだ蒸し暑いけれど夕焼けがだんだん濃くなってきている

18:05

 

夕ご飯

トマトのお味噌汁が美味しい

今日の日経プラス1に岩泉ヨーグルトの記事が載っていた

2023年に大谷翔平選手が「世界一おいしい」と評したらしい

世界一美味しいヨーグルトってどんなものなんだろうと思って

東武に買いに行って来た

お昼を遅くに食べて夕ご飯パスしようかと思ったくらいなので

さっそく岩泉ヨーグルトを軽い夕ご飯に食べてみた

一口食べて、チーズの味がする!と思った

どちらも乳製品だからかな

濃厚なヨーグルトはチーズっぽい味になるのかな?

スーパーで売っているヨーグルトの数倍の値段だから

美味しくなくては困るけれど確かに美味しかった

 

 

 

「水がおいしいから健全な森、草が育つ。おいしい餌を食べた

牛からおいしい牛乳、ヨーグルトができる」というのが

岩泉の町教育委員会の方の談らしい

 

こういうのが本当の豊かさなんだろうな

 

 

午前中本社に用事があって出社

少し本社で仕事をして家に戻る途中に

遅いお昼で大北海道展でラーメンのイートインに寄ることに

14:00頃だったのでさすがに並んでいないかと思ったら

甘かった^^;

30分くらい待ったしチャーハンはもう売り切れだった

北海道展のときはイートインいつもこんな感じだな

今回は我流麺 真舍

チャーハンが有名なのかな?

札幌ラーメンはやっぱり味噌が大好きなので

味噌ラーメンに煮卵トッピング(お腹空いていたので)

食べログ見たらやっぱりチャーハンが美味しいみたい

開店と同時に並べばチャーハンも食べれるかもしれないけれど

そこまでするか?

北海道展後半は大好きな信玄

これも楽しみ

先週大阪で美味しいもの食べてきたばかりだし

大好きな551の豚まんもまだあるのだけれど

美味しく食べれるうちは食べたいものは食べよう♪

 

 

 

夕ご飯

 

 

紀平梨花ちゃんが中部ブロック大会にエントリー

去年もエントリーしたけれどWDになったのだけれど

今シーズンはオリンピックシーズンなので

どうなるのかな

2018-19シーズンの紀平さんがあまりに印象的で

結局このシニアデビューの年が一番素晴らしかった気が

プログラムもこのシーズンのFSのA Beautiful Stormが一番好き

ジュニアの層も厚いしシニアも3Aに挑戦できる選手が増えたし

どこまで回復しているのか、どの位置まで行けるのか

年齢的にミラノを逃したら次のオリンピックを狙うのは

けっこう厳しい気がするし

怪我をせずに毎シーズン滑れるというだけで凄いことなんだよな

そして毎シーズン異なるプログラムを見せてくれる選手

素晴らしいし毎シーズンワクワクさせてくれて

本当にありがとうっていう感じだ

 

 

今日も551の豚まんで夕ご飯♡

 

2か月後にはN杯

というかN杯はもう終わっている

まだまだ暑いけれど2か月後って11月だから

さすがに寒くなってきているはずだけれど

本当にそうなるのだろうかと思うくらい

2か月前は7月上旬で今と同じくらいか

それ以上暑かったし3か月前の6月だって

暑かったような気がする

暑いときにフィギュアスケートの試合観戦というのが

ほんとうに脳がバグる感じ

 

明日から東武で秋の大北海道展

今回もイートインのラーメンを食べに行きたいな

 

今月はエアコン買い替え、歯の詰め物が取れてしまったのの治療

大阪遠征ともう予算枠の倍くらいお金使ってしまっているので

なんかもうどうにでもなれ状態になってきた

 

夕ご飯

餃子を焦がしてしまった^^;

夕方6時でもうそこそこ暗くなってきたのにまだまだ暑い

18:03

 

19:05

 

 

大阪から帰ってきて今日はゆっくり朝寝坊

今日も有休なのに11:30までは仕事して歯医者へ行って

午後もちょこちょこ仕事して

それでも今日は私はお休みだもんね~という気楽さが良い感じ

 

明日から通常運転だけれど2週連続祝日があるので嬉しいな

 

551の豚まんと海老焼売で夕ご飯♡

 

今日は11:00からWeb会議があったので

ViaInn梅田の部屋を昨晩チェックインした時に

13:00まで延長してもらった

会議は12:00過ぎには終わったので12:30前にはチェックアウト

 

この窓際の机の感じが気に入った

リフォームするときにこういうスペース欲しいな

ただうちの間取だとどこにこのスペース確保するかが問題なんだよな

ホテルではないので寝室にワークスペースがあるのはう~ン、という感じだし

 

新大阪で551の豚まんとビールを買って新幹線に乗り込み

ビールを飲みながら仕事しながら東京へ戻ってきた

 

新幹線を降りたら暑いのなんのって

もう家にたどり着くまでに体力使い果たした感じ

初日に新幹線に5時間缶詰になったのもあるし

やっぱり今回は関空アリーナで観戦だったので

移動も多くて楽しかったけれどやっぱり疲れた

次は11月のN杯だけれどお金はかかるけれど

ゆったりした日程にしないとダメだなと痛感

ホテルを追加で抑えなければ

明日も歯医者の予約があるし予定詰め込み過ぎたな

あまり予定を詰め込み過ぎないようにしないと

体力が持たないな

 

帰ってきて夕方(夜?)外に出たら月が赤かった

 

18:37

 

18:58

 

20:04

このころには普通の月

 

夕ご飯にさっそく551の海老焼売を

最近551の豚まんの次に海老焼売がお気に入り

 

大阪3日目はホテルの大満足朝食からスタート

このあと熊取カレーもしっかり食べた

薬膳カレーらしい

 

朝ご飯を食べてお風呂にはいって10時にはチェックアウト

関空へ行ってお友達のお土産物探しにお付き合い

 

どこもかしこもみゃくみゃくだらけ

 

関空はそれなりに人がいただけれど飲食スペースがたくさんあって

人と空間のバランスがいい感じだった

551もはいっていたので関空アリーナで観戦するなら

飛行機で移動したのほうが体力消耗しないんだろうな

その分交通費は高くなるけど

 

朝食が美味しかったのでたくさん食べたので

12:45からの試合前に早めのランチという感じでも

なかったのでコンビニでおにぎりなどを調達して会場へ

アイスダンスは世界選手権で上位を争うレベルの

選手は出ていなかったけれどそれでもアイスダンスは

観ていて楽しかった

自分だけだったらパスしていたかもしれないけれど

お友達が観戦が今日だけだったので全部観たいということで

ダンスから観たのだけどこれ正解だった

ペアはゆなすみが物凄くレベルアップしていてびっくり

涙が出た(子供か孫の成長に涙するおばあさんって感じ?)

演技をみて涙が出てきたのは久しぶりかも

後で確認したら昨年末の全日本から20点ほど点数もアップ

2人でがんばったんだろうな~

男子シングルはシーズン開始したばかりなのでこんなもの?

友野君も草太君も継続のプログラムだから

今年はどんなプログラムなんだろうというワクワク感がないからな

佳生君はジャンプがほとんど失敗で大丈夫?という感じ

ラストサムライということで衣装が甲冑のデザインで

ちょっとびっくり

樋渡君が珍しく静かな感じのフリー

あ、でもこういう曲でも滑れるんだという感じで

先生を変えて成長したのかな

ジュンファンはSPもそうだけれどFPもジュンファンのイメージでは

ないような気もするのだけれどこれからブラッシュアップされていくと

そうか、こういう感じもありか!となるのかな?

身体の使い方とか滑りはもちろん素敵だったけれど

N杯までにどう進化するのか楽しみ♪

 

新しいアリーナなので設備も整っていてもちろん小さい会場なので

めちゃくちゃ寒かったけれど快適な会場だったな

 

試合の後は梅田へ移動

ViaInn梅田はあまり期待していなかったのだけれど

意外と部屋が広くてよかった

大浴場はないけれど冬じゃないのでシャワーでも十分だからね

 

最近ずっとリモートワークなのでコンビニに寄ることが

あまりないのだけれど久しぶりにコンビニ食で夕ご飯

 

 

 

 

 

チケットが取れなかったので大阪2日目は観戦は無し

チケット流通センターで5,000円のチケットが20,000円くらいで

売りに出ていたけれどそこまで払うのはちょっとね

お友達が土曜日に大阪入りしてくれることになって

カロローゾでディナー

朝起きたらさすがに昨日の疲れが残っている感じで

箕面の大滝に行ってみようかと思っていたのだけれど

猛暑の中とてもそんな元気はないなと

昼過ぎまでホテルで仕事することに

朝ご飯が8:30までだったのでがんばって

7:30に起きたのだけれどこれが正解だった

”焼きたてパン健康朝食”っていうから焼きたてのパンが

何種類かとあとはコーヒーとか飲み物だけなのかな?と

思っていたら地元の野菜のサラダや熊取カレー

和食、洋食それぞれのおかずもそこそこあって

どれも美味しかった♡

北海道の牛乳も置いてあってこれがまた美味しかった

大満足の朝食

 

 

お風呂が9:30までなので朝食後お風呂へ

そして仕事して昼過ぎに新大阪へ移動

一瞬大阪城公園に寄ろうかな?と思ったけれど

寄らなくて正解だった

新大阪駅構内をうろうろしているだけでも

暑くて体力消耗

昨日の新幹線の特急券の払い戻しをうけて

新大阪の駅ビルのなかのわなかでたこ焼きで軽い昼食

 

その後Station WorkやPaoなどの場所を確認

梅田へ移動してヨガの先生用のお土産にMasahiko Ozumi Parisの

梅田阪急限定のザブトンクッキー缶

絵柄がかわいくてこちらをチョイス

 

自分用にザブトンサンドも買ってみた

日曜日の夜泊まることにしたViaInn梅田の場所も確認して

今日のメインイベント? 本町へ移動

カロローゾのディナー

 

カロローゾにもみゃくみゃくが

 

昨年の12月のランチや今年の4月のディナー時には

なかったカロローゾのお箸が

使わないお客様もいらっしゃるので出したり

出さなかったり出そう

 

最初はやっぱりスパークリング♪

 

白も出していただいて

 

カロローゾスペシャリティの野菜12種盛合わせからスタート

 

シェフのブログの4/15分で新顔になっている鶏ムネ低温調理が

マスカルポーネを使っているということで今回の12種のなかで

一番好きだった♡

たぶん前回、前々回にはなかったはず

他の11種も美味しくてこれだけでも満足♪

 

☆シェフのブログの4/15の記事からから拝借☆

47歳のブログ - イタリア料理 カロローゾ

 

かぼちゃのバニラ風味(18年選手)
さつまいものブラッドオレンジ煮込み(18年選手)
ブロッコリーのガーリックオイルかけ(18年選手)
キュリのピクルス(18年選手)
ナスのグリル(18年選手)
ごぼう(15年選手)
フリッタータ(中堅)
レンコン(中堅)
スフォルマート(中堅)
鶏ムネ低温調理(新人)  → これ♡
青のりゼッポリーニ(新人)
魚介の何か(新人)

 

カロローゾで出していただく白ワインがいつも

家で飲む安物白ワインとは全く違って(当たり前か(苦笑))

ものすごくまろやかな感じで今回も辛口目なんだけれどまろやか

 

次はロゼ

ボトルのラベルがかわいい

 

ホタテのまわりに太刀魚の魚介メニュー

白より本当にロゼがあう

 

お次は赤

 

で、お肉料理

 

つけあわせについているソースのようなものが

小松菜やらなにやらたくさんのものがはいっているものらしい

これたいていのお客様が残してしまうとのこと

いや、これだけでワイン飲めますよね!とお友達とびっくり

しながら食べていた

お友達はお肉が苦手なのだけれどここのお肉は美味しいといって

食べるので本当に美味しいんだと思う

 

別の赤でイカ墨のパスタ

 

イカ墨のパスタってあまり好きじゃないんだけれど

それは美味しいイカ墨パスタを食べていなかったからだ!

イカ墨のペーストでパスタを和えるのではなく

シェフ手打ちのパスタにイカ墨を練り込んでいるパスタ

これがもう本当に美味しかった♡

イカ墨は魚介だけれど赤ワインがこれまたぴったり

 

次もユニークなラベルの赤ワイン

「トマトのパスタ」とのことだったので

いわゆるトマトのパスタが出てくるのかと思った

しかも辛いの大丈夫ですか?と聞かれたので

アラビアータ的なものがでてくるのかな?

前回、前々回ともそういういわゆるトマトのパスタを

いただいていなかったので、どんな感じなんだろうだろう?

とワクワク

 

これがトマトのパスタなの?という一皿が出てきた

 

でもトマト味で本当に本当に微妙にピリ辛で

いやもう大満足

 

デザート

無花果.....大好きなんだな♡♡♡

ものすごく美味しい無花果だった

あとラム酒味のパンナコッタ?

ラム酒大好きなのでこれも嬉しい

 

18時からのディナーでこのときもう21時は回っていたけれど

夜寝付けなくなってもやっぱり最後はエスプレッソをダブルで

 

もうこれで大・大満足なんだったのだけれど最後にお店より

レモンチェッロをいただいてシェフとスタッフの方と

一緒に締めの乾杯してお開き

満腹・ほろ酔いで熊取へ戻った

 

この日のディナーは私たちしかいなかったので

お店独り占めで嬉しかったけれど採算とれているのか心配

潰れないで残って欲しいお店

大阪に住んでいたらもっと頻繁にお邪魔するのにな