いきなりですが、4月の頭に、コーラルモンスターさんで購入した

オーストラリアのゴールドトーチが昇天しました!(*T^T)

予算¥22000を握りしめ、車をトコトコ走らせて、ゴールドトーチを見ていると……元気だけど、さらに小さな個体が!

店員さんに値段をお聞きすると、値段がないとの事で、わざわざ社長さんかな?に写真を撮って値段を出してくれました。


ありがとう店員さん!アクアリウム専門(←もうね、ワシの中では偏見の塊なのよw)なのに、なんと素晴らしい接客!

んで、お値段、税込み16500円!

買うよ、そら、買うでしょ!

オラが海生体で、最高額の個体を頂いて帰りました。

ちなみに、3~4年前にも行った事があったのですが、当時は入荷前なのか、スッカラカンで、「もういいかな?」とそれっきり行ってませんでしたw今では竜宮城になってましたw

当時も、はぐれコーラルのお値段を出していただきましたが「マッシュルームで4万ですね」


そう。当時のワシはマッシュルームが何かすら知らず、値段も含め「もういいか」と思った訳です

今なら、買うか買わないかかなり迷う……が、もうその値段ではないかな?www


話は戻りまして、ゴールドトーチ。


投入して数日?かな?夜の写真です
口がない!!!
かろうじて、口らしきものはあるのですが……
エサをあげても、ポイポイするので「おかしいなぁ?」と思っていたのですが……
おそらく、親株からの、分裂途中で、親株が溶け、かろうじて子株が残っていたのでしょう

少しずつ白化していき、褐虫藻が抜けると、深みがなくなりイエロートーチになっていました。5月、6月となんとか口も出来てきて……というところで、25日位に、全溶け、昇天させてしまいました

原因は、色々ありますね。
先ずは底砂を取った事。ただ、これは購入数日後に実施したので、そこまで影響はなかったと思います。
次に水質。
底砂を取った事で、必要成分が得られなかった可能性が。ただ、5年入れっぱなしですからね。成分カスカスかと思うのですが。

一番考えられるのが、照明が近すぎた事ずっと水面上40センチ位のところから、60度ハニカムレンズで24wのスポットライトを3灯してたので、大丈夫とは思っていたのですが。
タコアシさんのようにどんどん白化していきました

最近、土台の下から2mにつくりかえ、水面上90センチ位にし、まん中を眠らせていたグラッシーに変えたのですが、手遅れでした。

タコアシさんが、少しずつ茶色になってきているので、やはりこれが原因かなぁ?と。
逆に日焼けしていたクマノミが、薄くなってきましたw

後は、色々場所を変えすぎたかな?
値段が値段なので、ついつい構いすぎてしまい……(T∀T)
フラワーやタコアシが調子良すぎて、私も調子乗ってギリギリ状態のを購入してしまったのも原因かも。

お店で調子良いのは相性悪いのかな?
やっぱり昇天直前の方が……
「もうダメ~……ん?この水マシやん!」と勘違いしてくれるかもw

年末位にまた、給料貯めて、再挑戦しますっ

で、ここからは調子良いフラワーです

フルグリーンと、ノーマルのフラワーです


購入直後のアフロ時代w


現在のノーマルさん。(奥ですw)
土台を当時物と同じのに戻したので、分かりやすいと思います

当時はまだ欠損部分が目立ってました

この辺が欠損部分です
3年以上経てばまあ、こうなりますねw

グリーンタイプです。
一年以上です。
左の枝、3の字になっているのがわかるかと思います。
分裂が始まっていますが……2枝というより、3枝になりそうな感じがします。
大きく欠損していた右側も分裂のような気配。


ライトを高くしたせいか、それともグラッシーにしたせいか、ワサワサ、モサモサです。

分裂しまくったら、最近知った、物凄くサービスの良い個人経営のアクアリウム屋さんに枝打ちして持って行こう!と思ってるのですが……
分裂したら分裂したで、ノーマルみたいに「何処まで育つかな?」と思ってしまいそうです。

まあ、キャパが無いんですけどね。
タコアシブランチの片割れ、本気で里子に出すか迷ってますw

水族館とかに引き取ってもらえたら一番いいんですけどね。

ここまで頑張って分裂してくれたら、やはり末永く可愛がってくれる所にお嫁に出したい……w

さて!次回はクーラーです!
なんと!遂にクーラー買いましたよ!
まあ、私が買うクーラーなので、普通のクーラーではありませんwww
お楽しみに!

ではでは