フラワーがタコアシをイジメたり、新しいサンゴも入れたいし、マメスナやスターポリプにも再挑戦したい…………


しかし、今のままではキャパがない!

という事で、5月の頭に模様替えしました


底砂を全て取りました


ウミキノコ以外のソフトコーラルを下に置いて、さらにイソギンチャク隔離ボックスを作り替え、スペースを作りました



左がインドネシア産のスタポ、右がセブ産です
マメスナも3種ほど入れてますが、スタポの奥で隠れてます



マルハナガタにヒメシャコ。ヒメシャコも何気に1年越えました。色は……昔の面影もありませんw

2年以上になるかな?受難のマルハナガタさん

あっちコロコロ、こっちコロコロ転がされ、他のサンゴに触れては共肉ボロボロになりながら、4つ着いてる方なんか、最初は3つだったのに、ダメージ受けたショックで1つ分裂したくらいです

2つの方は最近、自力wで分裂しました。

やっと安住の地が見つかりましたw

が真下にスタポがw

尻に火が付いてますw



新しい水中ポンプを導入!

なななんと!マックススペクトのGyre280!!!
ポンプ×2、コントロールのセット
中古で¥31000!!!

最も高価な買い物ですっ
しかも60ワイドでwww

デカ過ぎなので、イソギンボックスの下にくくりつけましたw
出力は正転10%、逆転20%、さらにポンプに網戸の網を、シリコンシーラントで縁をほつれないようにして、流量を抑えています
が、目が細か過ぎて、直ぐに目詰まりしそうなので、取ってみようかな?と思っています
部品が手に入りにくいのが海外製の扱いにくいところですね

フラワーのグリーンの分裂開始や新たなフラワーの購入などサンゴの話題もネタが貯まって来ましたので、また近々に。←今じゃないんかいw

ではでは