結構水槽がパンパンなので、生体もほとんど購入していませんが、ちっさいミズタマサンゴと、ミドリイシのフラグを1週間前に購入したくらいですね
昼間はオオバナで過ごし、夜はシライトイソギンチャクに入ります。
そのシライトですが……
結構何でも食べます
水面近くなので、日頃は触手についたメガバイトを、たまにシラス、鮭、刺身のサーモン、タイ、エビのかけらをあげていますが、最近、3日連続であげると、ここ3日ほど動きまくってます
この前動き出した時も前日に、初めて餌をあげた後なので、何かしら関係しているかもしれません
手の甲など、刺激になれていない部分に触手が当たると、2~3日ほどピリピリする程の刺胞毒なので、サンゴにつかないか、水流ポンプに巻き込まれないかヒヤヒヤして、危険な位置ならヒッペがしてます。
んで、本日、ペットバルーンさんで、レッドシーの人が水質検査してくれるというイベントがありましたので、行って来ました。
まぁ、想像通りと言えば想像通りでしたが。
昨日は日曜日なので、10リットルの水換えに、パープルアップをキャップ半分、ヨーチンを数滴。
ミドリイシを入れたので、5日に1回本みりんを、3日1回にして、昨日3mlいれました。
レッドシーさん曰く
「だからカルシウムが多いのか」
との事。
「khがもう少し高い方がいいですね。」
とアドバイスもしてもらえました。
「硝酸塩がもう少し低くても」との事ですが、5ppm位が、チョウジガイが元気なので。と言うと、頷かれながら、苦笑いw
ミドリイシを鍛える水槽にしますw
最後に、
「この水質ならミドリイシもいけますよ。綺麗です」
やはり、プロから言われると、嬉しいものがありますね。
濾過システムは無茶苦茶我流ですがw
プロには言えないw
あ、3連結から、ろ材変えてないやw
最後に
瞬間接着剤と、パテで
今のところ、モサモサしてます。
種類なんだろ?
ミドリイシと同時購入が、ミズタマサンゴ……あかんやんw
チョウジガイに合わせるで!
ミドリイシ、ついてこいよっ!w
昼間はオオバナで過ごし、夜はシライトイソギンチャクに入ります。
そのシライトですが……
結構何でも食べます
水面近くなので、日頃は触手についたメガバイトを、たまにシラス、鮭、刺身のサーモン、タイ、エビのかけらをあげていますが、最近、3日連続であげると、ここ3日ほど動きまくってます
この前動き出した時も前日に、初めて餌をあげた後なので、何かしら関係しているかもしれません
手の甲など、刺激になれていない部分に触手が当たると、2~3日ほどピリピリする程の刺胞毒なので、サンゴにつかないか、水流ポンプに巻き込まれないかヒヤヒヤして、危険な位置ならヒッペがしてます。
んで、本日、ペットバルーンさんで、レッドシーの人が水質検査してくれるというイベントがありましたので、行って来ました。
まぁ、想像通りと言えば想像通りでしたが。
昨日は日曜日なので、10リットルの水換えに、パープルアップをキャップ半分、ヨーチンを数滴。
ミドリイシを入れたので、5日に1回本みりんを、3日1回にして、昨日3mlいれました。
レッドシーさん曰く
「だからカルシウムが多いのか」
との事。
「khがもう少し高い方がいいですね。」
とアドバイスもしてもらえました。
「硝酸塩がもう少し低くても」との事ですが、5ppm位が、チョウジガイが元気なので。と言うと、頷かれながら、苦笑いw
ミドリイシを鍛える水槽にしますw
最後に、
「この水質ならミドリイシもいけますよ。綺麗です」
やはり、プロから言われると、嬉しいものがありますね。
濾過システムは無茶苦茶我流ですがw
プロには言えないw
あ、3連結から、ろ材変えてないやw
最後に
瞬間接着剤と、パテで
今のところ、モサモサしてます。
種類なんだろ?
ミドリイシと同時購入が、ミズタマサンゴ……あかんやんw
チョウジガイに合わせるで!
ミドリイシ、ついてこいよっ!w