計150リットル水換えした翌日も、50リットルの水換えを実施しました。

んで、水質検査

pH⇒8.0
KH⇒13.5
アンモニア⇒0
亜硝酸⇒0
硝酸塩⇒6~7

でした。
KHが、試薬を何滴たらしたか、正の文字を書いてたのですがフリフリしている間に忘れたり。とか、数滴はずれている可能性がかなり高いですw

硝酸塩はやはり半数換えただけありまして、約半分になっています。

3月1日から

イメージ 1

を投入しています
硝酸塩除去を検索していたら、必ずと言っていいほど出てくる本みりん

メリット、デメリットはあるみたいですが成分が既製品とほとんど変わらないらしい。
変わらないのであれば、既製品を投入してもデメリットは変わらない。
変わらないのであれば、安く手に入る本みりんで試してみよう!

と相成りました。
1日目⇒メガバイトsに付いてくるスプーンで3杯

2日目⇒6杯
3日目⇒9杯
4日目⇒12杯

1日目に計200リットル換水終了しまして、3日目に硝酸塩を測ると10ppmより少し下程度でした。
その後に9杯投入、

4日目(昨日3月4日)に測るとあまり変わらずその後に、12杯投入

そして、本日再計測

イメージ 2

やはり少し分かり辛いですが、5ppmにかなり近い色をしています。
ちょっとビックリです。
水槽内のバクテリアと相性が良かったようです

本みりん投入のデメリットでよく目にするのが

1.バクテリア急増による酸欠
2.硝酸塩⇒亜硝酸塩へ逆変換するバクテリア発生による亜硝酸上昇
3.生体に悪影響あるバクテリアの増殖

オラが海では、
1.濾過槽へエアーレーションをしているので問題無し。むしろ、底砂以外で嫌気場所を探すのが難しいw

2.これが怖かったのですが、3~4時間後に測っても0でした。

本日は15杯投入後、5時間後位で計測しても0でした。

本日は、水槽ではなしに、濾過槽へ直接投入しました。
スキマーの水流ポンプとエアーポンプを停止させ、外部濾過系統だけを動かし、濾過用水筒に15杯投入しました。

最初のパワーボックス9000には、4段全てウールマット、次の9000には全てリング濾材(45日目参照w)ですので、バクテリアの量も桁違いで、効き目あるかな?と。

3.も心配していましたが今のところ健康です。

たまたま良い結果が出ただけかもしれませんので継続計測実施します。

また、時々報告します。

このところの更新ペースがオラ的でないくらいのペースで…またのんびり徒然しますw

ではでは
あ、本日のラピュ…バオバブの樹?w

イメージ 3

びふぉぉぉ(照明ON時)

イメージ 4

あふたぁぁぁぁ

バルスはまださせていませんw